architecterの建物わっしょい

注文住宅の土地探し・設計&DIY・キャンプなど

ハイドアが好き!建具、枠の選び方 注文住宅

家の中の扉(建具)、こっちにすればよかったなーなんてお話。

 

 

 

ハイドアタイプにしたかった

 

f:id:architecter:20181022092153p:plain引用元:ノッポ|内装用建具|ドア・建具の通販|サンワカンパニー

 

f:id:architecter:20181022092250p:plain

引用元:LIXIL|リビング・寝室・居室|ラフィス

f:id:architecter:20181022095310p:plain

引用元:ベリティスプラス | 室内ドア・フローリング・収納 | Panasonic

 

ハイドアとは天井まである建具のことです。

アキュラホームなんかはハイドアを標準としています。

基本は標準外になるので増額になります、一か所数万円からでしょうか。

 

ハイドアは反り防止を講じていないと変形しやすいので採用の際は仕様を確認してみましょう。

 

我が家では好みの色と全体のインテリアの関係で採用できなかったのですが開放感があって上枠もなくなるのですっきりします。

間仕切りがハイドアタイプだと開けはなしたときに完全に一部屋に感じるのでおすすめです。

 

 

枠と扉の色を合わせられない?!

 

ショールームに行ってLIXILのラシッサDヴィンティアを採用しました。

このネイビーブルーにひとめぼれ。

 

f:id:architecter:20181022110743p:plain

 引用元:LIXIL | リビング・寝室・居室 | ラシッサ | 施工イメージ

 

ところがネイビーブルーの枠がないことが判明!

 しかたがないので枠は黒で行くことに。

 

 

f:id:architecter:20181022114808p:plain

 

 我が家のインテリアはインダストリアルデザインがテーマなので黒のサッシや枠で強調するよう選択しましたが、目立たせたくない場合は白が無難です。

 

 

引き戸のVレール方式と上吊り方式

 

格安HMだと何も言わなければVレール方式になるかと思います。

床にレールがあるタイプの建具ですね、今ではどちらも段差のないフラット仕様だとは思いますが、Vレール方式だと多少は段差があります、バリアフリー仕様なら上吊り方式の方がいいですし見た目もすっきりします。

 

 f:id:architecter:20181022125006p:plain

引用元:リフォームを考える | ドア選びの6つのヒント | 室内ドア(内装ドア) | 室内ドア・フローリング・収納 | Panasonic

 

価格も定価で1箇所5000円程度しか変わりませんしHMによっては差額なしで対応してくれるところもあるかと思います。

 

 

窓の枠

 

窓枠と言えば基本は4方枠です。

希望を言えば一方枠(クロス巻)にしてくれるかと思います。

 

f:id:architecter:20181022130733p:plain

引用元:窓枠についての考察: 考えて考えて作ったマイホーム

 

結露したり雨がかかったりするので下の枠は必ずあった方がいいですね。

カーテン付けたら横の枠部分は見えなくなるので小窓なんかにおすすめです。

 

 

枠の色

 

f:id:architecter:20181022132146p:plain

f:id:architecter:20181022132414p:plain

 

建具は室内の印象を大きく変える要素なのでインテリアのイメージに合うように決めましょう。