architecterの建物わっしょい

注文住宅の土地探し・設計&DIY・キャンプなど

表題登記完了、住宅家屋証明書の注意点

  

3時間で法務局→区役所→法務局行こうと思ったのですが無謀でした。

 

  

表題登記完了

 

表題登記は何事もなく完了されました。

表題登記が済んでからの流れはこうです。

 

法務局表題登記完了届を受け取る

その場で登記事項証明書を発行(600円)

市役所など住宅家屋証明書を取りに行く(1300円)

(これがあると登録税が安くなる)

法務局に戻り所有権保存登記申請を行う

 

以上をこどもの幼稚園の関係で3時間で済ますつもりでしたがここでトラブル発生。

 

architecter.hatenablog.com

 

新築の住宅家屋証明書は区役所で取り扱っていない!

 

管轄の市区町村で変わってくるかと思いますが、住宅家屋証明書は新居の役所で発行されます。

 

私もHPをみて最寄りの区役所に行ったのですが、

 

職員「ここでは中古物件しか取り扱っていません、新築物件は情報相談課に行ってください。」

 

時間はすでに16:30、役所が閉まるのは17:00です。

 

私「同じ建物ですか?何階にありますか?」

 

職員「ここから電車で30分です。」

 

遠い!!!!

 

 

役所のHPをよく見ると欄外にちゃんと書いてありました。

 

仕方ないので住宅家屋証明書と所有権保存登記はまた後日。

 

教訓:新築と中古の住宅家屋証明書は違う場所で発行される場合がある!

 

 

ついでの現場見学

 

近くまで来たのでついでに現場見学を。

 

照明がつくようになっていました、画像は間接照明のみですがかなり明るいですね。

照度計算では基準よりも暗いはずなんですが実際は十分です。

 

f:id:architecter:20190225084313j:plain

 

ん?何か違和感が・・・。

 

床付近(TV裏)の照明が上向きが正しいのに下向きになってる!!!!!

設計に確認中です。

 

キッチンの換気扇も床から160cmの位置にありました、身長180cm弱の夫がキッチンに立つと手元が見えません。

しかしここは下がり天井にしているためどのメーカーのレンジフードでもこの位置になってしまうんだとか。

うーん、どうにかならないものか。

 

architecter.hatenablog.com

architecter.hatenablog.com