築2年半近く我が家も例に漏れず駐車場の土間コンが薄汚れてきました。
そのうち高圧洗浄機を購入しようかな~と思っていたのですが、レンタルできるということでやってみました。
レンタルできるところ
ネットで「高圧洗浄機 レンタル」で検索すると結構出てきます。
3500~7000円くらい、3泊で4000円弱が多いですね。
ホームセンターでも店舗によっては貸し出しをしています。
我が家が頼んだのはベイシア電器、3泊4日で3,480円でした。
ケルヒャー 家庭用高圧洗浄機 K2CP お試しレンタル【往復送料無料】
頼んだ商品はこちら、ケルヒャーのK2CP、家庭用高圧洗浄器です。
新品だと12,000円くらい。
購入しても3回以上使用するなら十分元は取れますが保管場所を確保する必要があること、我が家は年1回くらいしか使わないことからレンタルしました。
だいたい3日後以降なら予約できます、当日になるとこのような形で宅配されます。
返すときもこの箱に戻して指定の日に運送会社が取りに来てくれます。
使い方
コンセントさしてホースを蛇口につけるだけで使えます。
ただ蛇口にねじで固定できると書いてあったホースが我が家の散水栓に付きませんでした。
HPの説明では散水栓にもつくと書いてあったのですが、我が家の蛇口が深すぎるのかねじも閉められないしどうやっても付きません。
仕方がないので自宅にあるホースを使用しました、結局付属ホースの3mでは足りなかったので結果オーライ。
ついてきた黒いパースを取り付けて接続します、写真左側のホースはアイリスオーヤマのホースです。(いまはもっとおしゃれになってる)
電源コードは案外短いですが洗浄コードが長いのでコンセントから10mくらいは作業できました。
すごい落ちる。
これはビフォーアフター、どちらも乾いた状態。
軒下はほぼ雨がかからないのできれい、さすがにそことおなじくらいまではきれいになりませんでした。
他にバルコニーの樹脂製デッキもやりました、日影になる隅の部分にはカビが生えやすいのですがとてもきれいになりました。
注意点
・周波数の違いに注意
西日本と東日本では使用できる機器の周波数が違います。
我が家が使用した商品は50-60Hz対応なので全国使用できます。
・パーツも付いているか
ホースなどのパーツは自分で用意する場合もあります。
・天気に注意
3泊ずっと雨だと雨に打たれながらの作業になります、ショーシャンクの空のように。
天気予報を確認しつつレンタルしましょう。
・サイディング・塗り壁には使用しない
サイディングなどには塗膜が施されているのではがれてしまいます、通常のホースで汚れを落とす程度なら大丈夫。
塗り壁も剥離やひび割れの原因になるのでやらないほうがいいでしょう。
タイルは高圧洗浄かけても大丈夫です。
暑くもなく寒くもないこれからの時期が外のお掃除に向いてます、高圧洗浄のレンタルいかがでしょうか?
読んでくれてありがとうござます!ぽちっとしていただけると今後の励みになります!!