architecterの建物わっしょい

注文住宅の土地探し・設計&DIY・キャンプなど

標準仕様の木造住宅、その寒さとは。

 

我が家の断熱材は建設会社の標準仕様です。

高級メーカーではないので標準仕様といえどやや低い程度です。

 

 

我が家の断熱仕様

 

我が家の断熱材はこれです。

 

旭ファイバーグラス アクリアマット10K (グラスウール)

厚さ:65mm 

熱抵抗値:1.5、

断熱地域区分:6

 

以前の記事でも書いたように断熱等級3はクリアできています。

現在は等級4が主流なのでやや寒い仕様です。

 

 f:id:architecter:20181214094319p:plain

引用元:地域区分別必要厚さ | 断熱材 | 建築・土木 | 製品情報 | アキレス [Achilles]

 

 

architecter.hatenablog.com

 

断熱等級はあくまで断熱材だけの考え方なので、実際の寒さはQ値U値(熱の逃げる量)C値(隙間風)を計算します。

 

省エネは基準がいっぱいあってこんがらがっちゃいますね。

我が家は施工次第で計算通りにはいかないだろうと予測したので計算してません。

 

実際の体感は?

 

まあ寒いですよ、あくまで個人的な体感ですけど。

 

外よりかは確実に暖かいですが裸足で歩くと冷たいのでスリッパは履きたいところ(子供は裸足ですが)。

エアコンをつければ十分暖かいですが、寒い日はカーテンのない窓から冷気が感じられます。

夜家に帰るときはエアコンはついていませんがそこまでの寒さは感じられません、暖冬の影響もあるかと思いますが、2階リビングなので日中温められているからでしょう。

 

これで寒がりな私がヒートテックを着ずに1,2枚くらいの着衣量で問題なく過ごせています。

暑がりな旦那はいまだに扇風機を片付けません。

 

それでも以前住んでいた東京の築25年RC造マンションと同じくらいの寒さです。

旧居は普通ガラスのアルミサッシだったのでそこが大きなポイントだったなと改めて思います。

築25年くらいの実家(木造1戸建)よりかは格段に暖かいです。

 

我が家はメインのトイレが脱衣室に面しています、基本的に脱衣室もリビングの温熱環境の一部なので暖かいのはいいですが、トイレは寒いです。

 

寒さ対策

 

  • スリッパ
  • ベッド、ソファ(床に触れない)
  • 事前にエアコン作動(スマートリモコンで操作)
  • 西川リビングの羽毛布団とニトリのNウォーム
  • カーテン

 

床座をしない

 

 床座の生活をしていないのが大きいですね。

当初は冬になったらホットカーペットを導入して~と思っていましたが、

このIKEAソファが4人家族全員寝転がれるくらい大きいので今のところホットカーペットは不要です。

 

f:id:architecter:20200718085044p:plain



 

エアコンは自動作動

 

エアコンは朝起きる前に毎日自動で作動するようにスマートリモコンで設定しています。

エアコンのリモコンにも予約機能はありますが、毎日つけるの面倒ですからね。

 

スマートリモコンは室温が○○度以下になったら自動で作動する機能もあります。

 

布団はやっぱり西川リビング

 

以前正月に西川リビングの羽毛布団と枕が1万円で売っていたので買ってみたら、まあ暖かい!!!!

家の中の布団で一番軽いのに一番暖かいです、さすが西川リビング。

買い足そうと思ったのですが金額に躊躇、またセールやってくれないかな…。

 

布団って金額に左右されるんだなって改めて思いました。

 

 ニトリのNウォームは暖かくて毛布いらずなので好きなのですが、毎年ちょっとづつ変わってしまうので買い足しに躊躇します、今年はブラウンもなかったし。

 

やっぱりカーテンはいる

 

我が家の窓は LIXILサーモスLです、Low-Eのペアガラス、アルミ樹脂複合サッシです。

ガラスはトリプルやガス注入式のもののほうが、サッシは樹脂や木製のほうが断熱性能は上がりますが、まあ十分なレベルではないでしょうか。

 

でもやっぱり冷気はきます。

我が家のリビングの窓、奥の2個にはカーテンも何もつけてません。

隣地と段差があるので外から見えないのでつける必要はないのですが、ここから冷気を感じます。といってもとても寒い日に窓際で感じる程度ですが。

反対に右側の大きな窓にはカーテンがついています、ここからは冷気を感じません。カーテンしゅごい。

 

f:id:architecter:20190511102545j:plain

 

 

どれだけ断熱材を厚くしたところで24時間換気口から入ってくる冷気があります。

一番は全熱交換型がいいんでしょうが、なかなか手が出るものではありませんよね。

初期費用もさることながら毎月の電気代、フィルターなどの手入れする手間やメンテナンス代、それでも快適な環境のほうがいいという方にはおすすめですよ。

 

個人的には断熱材より窓にお金をかけたほうが費用対効果が高い気がします。