家を建ててからそろそろ5年となるある日、食洗機が突然壊れました。
いつものようにボタンを押すとピピピピという音とともに「節電 標準 予約」の表示が点滅してうんともすんとも動きません。
毎日2回以上は使っている食洗機、食器洗いがとにかく嫌いな私にとっては大問題です。
修理が来るまで
我が家の食洗機はPanasonicのS45VD75Dです。
説明書を見てもこのエラーについては記載なし、仕方がないのでL-classコンシェルジュに電話します。
年中無休で繋がるのはありがたいです。通常のPanasonic製品の修理窓口も年中無休で繋がります、違いは応対時間がちょっとだけ長いくらいですね。
電話するとすぐにつながり症状を確認後すぐに手配をしてくれました。
保証がギリギリ間に合った!
キッチンの保証は10年ですが食洗機の保証は5年でした。
今回壊れたのは5年まであと一ヶ月、ギリギリ間に合いました。
お陰で費用はかからず修理してくれることになりました。
※修理内容や状況によって期間内であっても有償になることがあるそうです。
保証期間が1年となっている場合でも、新築で建てた際に建設会社の方で延長保証をしているケースがあるので、竣工時にもらった説明書をよく確認すると良いです。
庫内に水が残ってる
最初色々いじったせいで庫内に水が残っていました。
修理は5日後だったためそこまで水をためておくと匂いが出そうで嫌です。
「乾燥」モードで動かすとちょっとだけ動いて排水できました。
原因は?
職人さんに見てもらったところ温度ヒューズの異常とのこと。(ヒータリレー動作異常(ショート検知)(温度ヒューズ切れ))
それと水位スイッチも弱ってきてたしファンもほこりだらけでしたので交換してもらいました。
これが食洗機の裏側(下)、カバーを外すと出てきました。
ヒューズはそのまま交換。
これが水位スイッチ、水位のセンサーです。
新品だと抵抗が少ないけれど
取り付けてあった古いのは抵抗が大きい
ファンはホコリまみれ、ホコリが付くと風が弱くなるそうです。
ホコリは絶対つくけど素人が掃除できる部分では無いそう。
部品を交換すると直りました、費用は保証期間内のため0円でした。
交換時間は15分ほど、見てるとサクッと交換しているように見えますがどこが壊れているかを推測するのが素人には難しいですね。
この5日間手洗いに戻りましたがどれだけ食洗機がありがたいか実感しましたね。
これであと5年は動いてほしいものです。
読んでくれてありがとうござます!ぽちっとしていただけると今後の励みになります!!