architecterの建物わっしょい

注文住宅の土地探し・設計&DIY・キャンプなど

バイクガレージのインテリアと寸法

 


家のインテリアにはこだわってきた我が家ですが、ただ一か所適当にほったらかしていた部屋が一か所だけあります。

 

それがバイクガレージ。

 

 

 

 

 ガレージを整理しよう

 

ほぼ倉庫兼DIY作業場になっていたガレージをバイク購入に合わせて整理することになりました。

 

beforeの写真を載せたかったのですが、撮ってませんでした。

いつもそう、おいしいご飯食べに行っても写真撮る前に食べちゃう、おいしそうなんだもの。

ちょっとだけ映ってるのがこちら

 

 

f:id:architecter:20190928075457j:plain

 

 

 奥側にはスチールラックがおいてありましたがダサいのでアングルラックに変更

after

 f:id:architecter:20191110064037j:plain

f:id:architecter:20191110064103j:plain

 

大きいラックはホームセンターで買いました。

バイクヘルメット用のラックはL型カラーアングルでDIYしました。

自分ルールとして「DIYは好きだけど技量はないので思い荷重がかかるものは作らない」と決めてます。

 

 

 

有孔ボードでDIY

 

作業机の壁には有孔ボードでツールかけをDIYしました。

 

有孔ボードには 「直径5mmで穴の間隔が25mm」と「直径が8mmで穴の間隔が30mm」の規格があるので気を付けてください。

 

我が家は5mm穴のにしました。

 

壁との隙間が必要なので木材を挟みましたが専用の商品もあります。

 

f:id:architecter:20191110061559j:plain

 

忘れちゃならないのが専用フックです、100均にも売っていたので一部購入しましたがあまり安定しないしホムセンで買ったほうが使いやすいですね。

 

 

 

 

机の隣には以前記事にした0円ロッカー。

そして壁にはひとめぼれで買った時計とダーツボードがかかっています。

ダーツボードの高さは息子に合わせてやや低めに設置、しかし夫がバイクに傷がつくという理由でプラスチック製の矢のみ使用可。

 

f:id:architecter:20191110064423j:plain


f:id:architecter:20191110064309j:plain

 

バイクガレージに必要な寸法 

 

このバイクガレージは壁芯で幅2.73m奥行き3.41mあります。

将来的には大型バイク2台を置きたかったので2.4m×0.9mと2.2m×0.7mが置けるスペースとして設計しましたが、体感的にはかなり厳しいですね。

 

 

f:id:architecter:20191110071143p:plain



横幅が厳しいのは1.8mのシャッターが寄っているからでしょうか、我が家は敷地条件からこうするしかなかったのですが。

 そしてなにより厳しいのがガレージに向かうこの傾斜12%のスロープ、建設会社からも止められたけど決行したこのスロープ。

ガレージの床を道路まで引き下げるとかなりの増額となるのでこうなりました。

 

f:id:architecter:20191110072615p:plain

f:id:architecter:20190120105133j:plain

 

バイクで登るのは問題ないんです、 ガレージ前は水平になっているのでシャッターを開ける際に駐車しても安定しています。

後ろ向きで降りてくるのが大変。

 

今あるクロスカブが106キロあります、ブレーキをかけながら降りてくるのですが女性の私でもこれくらいなら平気です。

ただほしい大型バイクは300キロ、もし身の危険を感じたら駐車場にガレージ増設ですね。駐車場を3台分作っといてよかった、建蔽率に余裕を持たせておいてよかった!

 

 

 

星のや富士レポその3 モーニングBOXとトンボ玉つくり

 


今回は星のや富士のレポその3です。

 

 

 

夜の過ごし方

 

21:00森の演奏会

夕食の後は焚火ラウンジでまったり、21時からはギターの演奏がありました。

雰囲気に合った曲が心地よく流れてくるので、うとうとしながら聞きました、電気毛布が備え付けてあったので暖かく快適でした。

画像奥には天幕のあるソファー席もあって無声映画を流しています。

 

f:id:architecter:20191102061659j:plain

f:id:architecter:20191102061946j:plain


焚火を見ながら晩酌

部屋に戻るとテラスに焚火がついています(事前に確認とってくれます)。

 

f:id:architecter:20191102062005j:plain

 

晩酌には近くのチーズスイーツ専門店「河口湖スイーツガーデン」と「メモワールワイン館」で買った味噌漬けチーズと生ワインで乾杯、する予定がもうおなかいっぱいで後日乾杯と相成りました。

 

その時その場で瓶に入れる生ワインと白ワインを買ったのですが、白ワインがとてもおいしかったです。

普段ワインはそこまで好きではないのですが、このワインはブドウの甘みが活きていてするすると飲んでしまいました。

通販でも売っていたのでリンク載せときます。

 

二日目の過ごし方

 

7:30朝食

 

朝食は3種類から選べます。

もちろん素泊まりにしてブランチにお出かけするのもありですね。

 

f:id:architecter:20191102063025j:plain

 

圧縮して見れなかった場合に抜粋。


f:id:architecter:20191102063151j:plain

 

我が家はモーニングBOXを選びました。

テラスでも部屋の中でも食べれますが、窓の前のほうが景色がいいので中で食べました。

 

f:id:architecter:20191102141953j:plain

f:id:architecter:20191102063350j:plain

 

ポットの中には温かいスープが入っています、パンは焼き立てなのかほんのり暖かいです。

スパニッシュオムレツが絶品で画像手前にあるサルサソースをつけていただきます。

小瓶の中にはジャムやはちみつなどがはいっています。

 

f:id:architecter:20191102063505j:plain

 

白い蓋がしてあるガラス瓶にはヨーグルトとサラダが入っています。

このサラダにはブドウが入っていて甘くてみずみずしくて最高でした。

さすが山梨。

 

f:id:architecter:20191102063801j:plain

 

 

朝食の後は森のコーヒー

 

焚火テラスでコーヒーや焼きマシュマロがいただけます。
我が家はやらなかったのですが無料で巻き割り体験や焚火おこしができます。

お子様連れのご家族が体験していました。

 

12:00チェックアウト

チェックアウトが遅いとゆったりできていいですね、またジープに乗って帰ります。

 

 

余談ですが星のや富士にある石が入った塀、この鉄枠のことを「ガビオン」といいます。

夫がこの塀を好んでいて我が家にも導入しようかと思ったのですが、もろもろの理由で断念。

小さいものやお庭に置くのに適している植栽桝もあるので、興味のある方はぜひ。

 

f:id:architecter:20191102064435j:plain

 

 

おまけ トンボ玉作り体験


午後は富士すばるランド近くの「自在ガラス工房&ギャラリー」にトンボ玉作り体験をしてきました。

小学生から体験できます、森の中のこじんまりとした工房でじっくり丁寧に押して得てくれました。

私は肉球、夫はライン模様のトンボ玉を作りました。
肉球のは娘へのお土産です。

 

f:id:architecter:20191102141246j:plain

f:id:architecter:20191102140828j:plain

 

 

星のや富士

星のや富士レポその2 狩猟肉ディナー

今回は星のや富士の食事レポです。

 

 

 

選べる夕食4種類

夕食は以下から選べます。

 

ダイニングで頂く「季節の夕食」10,000円

森の中のクッキング「狩猟肉ディナー」15,000円

お部屋でゆっくり「グランピングカレー」2,400円

お部屋でゆっくり「山麓のしゃぶしゃぶ鍋」10,000円

 

価格はすべて税・サービス料別

 

 

奮発して狩猟肉ディナーを選びました。

 

 

ジビエを堪能「狩猟肉ディナー」

 

18:00夕食

 

ネタバレありです、コースの内容を知りたくない方はご注意ください。

 

フロントとダイニングがある建物の近くに、テントが張ってあるアウトドアダイニングがあります。

そこではグランピングマスターがワイルドなディナーを振る舞ってくれます。

他にお客さんもいなかったので写真パシャパシャ撮りました。

 

最初に手渡されるのはエプロン、グランピングらしく料理を体験しながら食事を楽しめます。

 

f:id:architecter:20191023182406j:plain

 

こちらが今日のメニューです、この時期は鹿と猪です。

説明がワイルド!

 

 

f:id:architecter:20191023182528j:plain

 

飲み物がアルコールとノンアルコールで選べます。

ノンアルコールも凝っています、リンゴジュースにタイムが入っていたり緑茶がほんのり甘くてすだちが浮かんでいたりと、他にはないメニューでした。

だいたいノンアルコールだとオレンジジュースなとですが、こだわったノンアルコールの、しかもコースだなんて本当に嬉しいです。夫婦で両方頼みました。

 

 

最初は 鹿肉のパテ、臭みもなく上に乗ってる、なんていうの?木の実、名前のわからない木の実が爽やかでよく合いました。

名前を教えてもらったけど忘れました。

 

f:id:architecter:20191023184248j:plain

 

次は猪肉と茸のつみれスープ。

 

グランピングマスター(以下GM)「ここからは調理のお手伝いをお願いします。」

夫「はい(調理のお手伝いはすべて夫)」

GM「ますフォアグラを油がわりに茸を痛めてください」

私「フォ、フォフォフォフォアグラを!?油がわりにとな!!??」

 

突き抜けていい香りがしました。

 

 

f:id:architecter:20191023185738j:plain

 

このとき出されたのが「甘酒の紅葉シロップ添え」。

これがまた仄かな甘味とコクに紅葉のシロップがアクセントになっていておいしかったです。

紅葉のシロップってなんやねん!って思いましたが味はメープルに近かったです、紅葉ですからね。

 

f:id:architecter:20191024080733j:plain



お次は猪・松茸・栗のリゾットです。

油を強いていないダッチオーブンで松茸に焦げ目をつけたら茸の出汁が効いているスープで煮詰めていきます。

栗もしゃくっとしていて猪肉のベーコンから出る旨味が食欲をそそります。 

 

f:id:architecter:20191024080934j:plain

 

メインは猪肉のすき焼き

ワイルドなお味で、すき焼き=柔らかい肉というイメージの私には牛さんが恋しくなりました。

 

f:id:architecter:20191024081456j:plain

 

デザートは葡萄をはじめとしたフルーツ、シナモン、ローリエ、スターなんちゃらという香辛料を煮詰めてソースにしたものをバニラアイスにかけて頂きます。

このバニラアイスも濃厚でフルーティーなソースと相性抜群でした。

 

f:id:architecter:20191024082020j:plain

 

 ここで嬉しいサプライズ、記念日+誕生日ということでデザートのプレゼントがありました。

 

f:id:architecter:20191024082609j:plain

 

富士山の形をしたビスキュイは星のや富士ならではですね。

奥にあるムースのせマカロンも絶品でした。

 

 

料理もドリンクも季節によって変わります。

違う季節にも食べてみたいコースでした。

 

 

諸注意

 

屋外の大自然を楽しみながらの夕食のため、森の隣人たちがテーブルや膝の上にやってくるので、さりげなく対処できる方におすすめです。

 

以前彼らについての記事を書きました。
意外かと思われますが外での彼らはそこまで憎んでいません、
膝の上に現れても「森へお帰り」ってやります。
室内に現れたら「虫・即・斬」です。

 

architecter.hatenablog.com

 

 

 

次回は朝食とおまけ編です。 

 

星のや富士

 

 

 

星のや富士レポその1

今回は番外編です。
結婚10周年&夫の誕生日ということで子供たちを両親に預け「星のや富士」に行ってきました。

星のや富士とは


星野リゾートが運営する圧倒的非日常感を追求した日本発のラグジュアリーホテルです。
星のや富士はその中でもグランピング(贅沢キャンプ)に特化した日本初のグランピングリゾートです。
場所は山梨県の河口湖畔、富士山と河口湖を望むロケーションに建っています。
設計は東環境・建築研究所、施工は清水建設です。


f:id:architecter:20191022075626p:plain
引用:星のや富士|星野リゾート【公式】

星のや富士レポート


14:00到着


f:id:architecter:20191022085133j:plain


レセプションは住宅地の中にあり、車はここに駐車しておきます。
中に入ると壁一面にリュックがあり、この中から好きなリュックを選んで持っていきます。
中には双眼鏡やライトなどの森の散策グッズが入っています、
オリジナルボトルは持ち帰り可ですよ。


f:id:architecter:20191022085153j:plain



このビスコッティがフルーティーでとってもおいしかったです。
クッションピローは空気を入れて膨らむスノーピーク製品。



ちなみに雨の日は森の招待状がもらえます。
雨の日だけの特別なイベントが開催されるそうです、この日は午前中に雨が降っていたのでもらえましたが星のや富士についてからは晴れました。


f:id:architecter:20191022101024j:plain



フロントまではかっこいいジープで送迎してくれます。
大きなバンもあったので大人数の場合はそちらで送迎もできます。



f:id:architecter:20191022100554j:plain



14:30焚き火ラウンジでバームクーヘンスキレットとコーヒー
お部屋に入れるのは15時からなのでそれまで森のひととき。




f:id:architecter:20191022085220j:plainf:id:architecter:20191022085236j:plain


すべてセルフサービスで食べ放題飲み放題、この時はスパークリングワインにフルーツを入れる飲み物も提供されていました。
ノンアルコールタイプのスパークリングドリンクやフレーバーウォーターもおいしかったです。
焚火とマシュマロも用意されています、スモアも食べ放題です。



f:id:architecter:20191022095502j:plain
f:id:architecter:20191022085550j:plain



お部屋は入ってすぐ大きな窓越しの富士山をおみまいしてきます。
全室富士山ビューのお部屋なんですって。



f:id:architecter:20191022085614j:plainf:id:architecter:20191022101703j:plain



自然の中なので時には虫さんが入ってきてしまいますが、安心してください。
ちゃんと殺虫剤とちりとりまで備えついていますよ。


f:id:architecter:20191022094036j:plain



テラスには焚火台がついていて夜はここで晩酌できます。
10月半ばすぎということでこの日の気温は11度から24度、日中日が差す時間は暑いくらいでした。
夜も思ったより寒くもなく長袖でも十分過ごせました。
冬にはテラスにこたつが出るそうですよ。
たとえ寒くても大丈夫、とっっても暖かい防寒着が部屋に備えついています。
この防寒着が本当に暖かかった、フロントでも販売していました。


f:id:architecter:20191022095252j:plain




部屋の設備もこだわっていてコーヒードリッパーもチタンマグもスノーピークです。



f:id:architecter:20191022094943j:plain




これが全体マップ
移動は基本全て階段です、足の悪い方にはちょっときついかもしれません。
パンフレット左側が有料アクティビティ、右側が無料イベントです。
記載しているもの以外にも時期によってさまざまなアクティビティがあります、この時期は毎週金曜日にシカの狩猟体験もあるみたいですよ(13歳以上対象、小学校高学年は要相談)


f:id:architecter:20191022095756j:plain



次回は食事編です。


星のや富士のご予約はこちら

読んでくれてありがとうござます!ぽちっとしていただけると今後の励みになります!!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

台風でポストが壊れた!保険で直す、おすすめポストも

まさに台風19号が襲来していますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 

以前特に千葉県に被害を及ぼした台風15号激甚災害に指定されましたね。

我が家はとくに被害がなかったと思いきや、思わぬところに被害がありました。

まあ本当に些細なことなのですが・・・。

 

 

台風の被害

 

我が家の住んでいる地域も大雨洪水による避難指示の対象になりました。

しかし我が家は高台の上に立ちがけ地の近くでもない(土砂災害警戒地域でない)ため避難はしませんでした。

(というか避難所のほうが低地にあるのですが・・・。)

 

しかし我が家は遮るものもないので風の影響をもろに受けます、

台風の前日は念のため雨戸を閉め台風の翌日家の周りをチェックしました。

落ち葉がすごいくらいで特に問題もありませんでした、最後に郵便受けを見てみると中々開かない。

 

ダイヤル式なので何度か試してみるもあかない。

 

 

f:id:architecter:20190921100042j:plain

 

ひしゃげてる!!!

 

どうやら夜中に強風でバタン!バタン!とあおられてヒンジ部分がひしゃげてしまったみたいです。

おかげで開けることも閉めることも難しくなってしまい交換することに。

 

保険の対象になります

 

我が家は火災保険の中に風災補償をつけていたので保険の対象になりました。

本来は業者に取り付けてもらい、その見積もりと申込書を保険会社に送付して後日支払われるという段取りです。

 

しかし我が家のポストは施主支給品、商品を取り寄せて施工会社に取り付けてもらってもよかったのですが時間がもったいないので自分でやることに。

 

念のため施工会社に電話してみると、コーキングは使わずビスで止めているだけとのこと。

それならとさっそく楽天で注文しました。

 

 前のポストをドライバーで外して

f:id:architecter:20191012061928j:plain

 

 水平器で水平を取りつつ取付、おしまい。

f:id:architecter:20191012062001j:plain

 

楽天の領収書データを印刷して保険会社に送ったら後日代金が振り込まれました。

次回の台風からはちゃんと鍵を閉めておこうと思います。

 

おすすめポスト

 

これだけだとなんなのでおすすめポストをご紹介。

 

1.ヴィンテージ風ポスト

置き型なので工事不要

 2.宅配ボックス付きポスト

こちらも置き型、宅配ボックスも付いている

3.木目が美しいポスト

白い壁に映えそう 

 4.ビスケット型ポスト

これもポスト

 5.街路樹型ポスト

 光センサーも付いている

 6.アンティーク木材ポスト

西海岸風なお宅に合いそう

 7.南欧風ポスト

8.男前ポスト

 バイクと合いそう、こっちにしてもよかったな。

 宅配ボックスについては過去の記事でも触れています。

architecter.hatenablog.com

 

 

ガレージ収納、業務用ロッカーをリメイク

皆さん竣工後に余った壁紙などはどうしていますか?

建設会社によると思うのですが、我が家は竣工後補修とかで使うからと建設会社が余った壁紙を置いていきました。

 

1.2mほどのロールされた壁紙が8本くらい。

f:id:architecter:20191005111645j:plain

 

邪魔、正直邪魔。

今はガレージの端に立て掛けていますが、直置きだと駄目になりそうだし保管用のロッカーを買うことにしました。

 

 

市販ロッカー

 

かっこいいロッカー売ってます、手軽だし見た目もいい。

 

でもお値段が…

 

業務用ロッカーをリメイク

 

市販ロッカーはいいけど壁紙保管のためにその値段は出せないと言うことで業務用ロッカーをDIYすることにしました。

 

とは言え業務用ロッカーも一万円を越えます。

そこで登場「ジモティー」!

 

ジモティーとは売ります譲ります探していますという内容が乗っている地元密着の掲示板です。

幸いなことに丁度欲しいサイズのロッカーが無料で出品されていました、どうせ塗るのだから汚れていても気になりません。

車で取りに行き、無事取引成立。

 

それがこちら

f:id:architecter:20191005111331j:plain

 

汚れがあるゆえの0円

それをこれで

f:id:architecter:20191005111450j:plain

こうして

f:id:architecter:20191005111526j:plain

こうだ!

f:id:architecter:20191005111815j:plain

f:id:architecter:20191005111846j:plain

 

なんということでしょう。

邪魔だった壁紙も、

一度しか使ってない子供用スノーボードやそりも、

お下がりでもらったはいいもののまだ大きすぎる子供用かさも、

買ったはいいものの結局付けていないかっこいい物干しも、

富士登山で買った棒もスコップも、

すべて収納できたではありませんか。

 

これにまたヘルメットリメイクで余った転写シートを使ってもかっこよさそうですね。

ジモティー(ジモティーに限らず個人対面取引)は便利ですし消費税もかかりませんが、トラブルもあるので使用の際は個人情報の管理など慎重に!

バイクヘルメットをリメイク

我が家は夫婦ともに大型二輪の免許を持っているので、バイク二台が入るガレージを設計していました。

 

ですが子供が小さいことから肝心のバイクの購入は当分先になっていたのです。

 

 

 

バイク買いました

 

しかし夫がどうしても欲しいバイクがあるというのでこの度お迎えすることに。

 それがこちら、HONDAのクロスカブ110cc!!

 

引用元:デザイン | 遊びゴコロをのせて走ろう。クロスカブ50 / 110 | Honda

 

よく街を走る蕎麦屋がつかっているカブのおしゃれなやつです。

 小柄な私でも十分扱え、燃費も大型バイクの2,3倍はあります。

高速は乗れませんが一般道では車と同じ速度制限で走ることができ、タンデムシートを取り付けて乗車店員の変更申請すれば二人乗りも可能です。

 

我が家は中古で買ったのですが、人気商品らしくほぼ新品と同等の値段でした。

 

ちなみに運転できる免許はこちらになります。

普通自動車の免許があれば50ccのバイクは運転できますが、110ccはバイク用の免許が必要です。

運転できる車種

引用元:二輪車免許を取ろう │ Honda

 

ヘルメットをリメイク

 

こちらのヘルメットを購入しました。

f:id:architecter:20190928141023p:plain

 

 

 しかしシンプルすぎるのでちょっと手直し。

 

この100均で売っている転写シールを、

f:id:architecter:20190928080746j:plain

 

こうして

f:id:architecter:20190928080827j:plain

 

こう!

 

f:id:architecter:20190928140944p:plain

 

ちょっとはがれるのもそれっぽく見えるので私みたいなぶきっちょでも気軽に取り組めます。

まあこれはがれやすいのですぐはがれると思いますけどね、そうすればまた違うリメイクが楽しめますね!

 

反射シールでSGマークも隠しちゃいました。

SGマークとは安全基準の目安になるマークで、商品の欠陥が原因での怪我に賠償金が支払われます。

はがしても大丈夫ですが残しておいたほうが無難ですので隠しました。

 

ちなみにSGマークがついていないヘルメットはバイク用ではないのでお気をつけて。

マークがないと転売もできません。

 

カッティングシートや反射テープを使ってこんなリメイクも楽しそうです。

 

f:id:architecter:20190928141102p:plain

 

試しに貼ってみました、素材は家にあったサンゲツの粘着付きシートを細く切ったものです。

所要時間10分。

 

もっと丁寧に切ってデザインすればさらに良くなりそうな気がする。

今回行った文字いれリメイクとは合わなさそうなのでまた次回のお楽しみです。

ドアの鍵が開けずらかった原因とは

 

これは引き渡し当初のことなのですが、いまさら書きます。

我が家には鍵がついた開き戸が3つあります、寝室と1,2階のトイレです。

最初からなんか使いにくいドアだなって思ってました。

 

 

使いづらいドアとは

 

我が家が選定したドアはLIXILのラシッサD ヴィンティアです。

 

ã©ã·ããµDãã´ã£ã³ãã£ã¢

引用元:

LIXIL | リビング・寝室・居室 | ラシッサ | 特長 | 4つのレーベル

 

選定したドアハンドルはこちらのプッシュプルタイプ。

 

引用元:LIXIL|WEBカタログ|19ラシッサ商品カタログ

 

 

f:id:architecter:20190921064716j:plain


こうなってます、ちなみにドアプレートは貼るだけ簡単なこの商品。

 

竣工当初からなんか開けづらかったんです、実家の母も開けづらいねなんて話していました。

 

その原因がこちら。 

原因はこれだった!

 

正しい鍵のつけ方はこれ。

プッシュ部分が扉の吊元側に向いていて、プッシュして開けます。

 

f:id:architecter:20190915061547p:plain

引用元:LIXIL | リビング・寝室・居室 | ラシッサ | 機能

 

 

そして我が家の鍵がこれ、写真は鍵が開いている状態。

 

f:id:architecter:20190921065233p:plain

f:id:architecter:20190921065258p:plain

f:id:architecter:20190921065317p:plain

 

正しくつけられたものが一つもない!!!

 

向きもプッシュプルもバラバラです。

そりゃ開けにくいし戸惑うはずです、すぐに施工会社に連絡して直してもらいました。

 

完全につけた人のうっかりミスですね、すぐ直るようなものでよかったです。

 

 

 

 ドアに関してはこんな記事もあります。

 

architecter.hatenablog.com

architecter.hatenablog.com

外壁が鳴っている?原因と対策

 

ある風の強い時期、寝室で寝ていると外からバイクのエンジン音が聞こえてきました。

近くにバイカーでもいるのかな?と思いましたが時刻は深夜。

しかもほぼ連日、なんて迷惑なんだろうと思ってました。

 

原因は我が家でした!!

 

 

家が震えるような騒音

 

バイクのエンジン音のような音がするときに壁に手を当ててみると震えていました。

外から聞こえてくると思っていた音はどうやら外壁が鳴っていたらしいのです。

 

 

 

触ってみるとかなりの振動でした。

もしかしたらご近所さんにも聞こえてた?ごめんなさいご近所さん。

 

自分ではどうすることもできないので施工会社に連絡することに。

サイディングを交換することになったら面倒だな~なんて思っていました。

 

原因

 

原因は外壁内の透湿防水シートが風でバタついたことによる騒音でした。

木造の外壁断面は基本的にこうなっています。

 

f:id:architecter:20190914175253p:plain



 

そしてここから風が入ってきて青色の透湿防水シートがバタバタしていたわけです。

 

f:id:architecter:20190914075219p:plain

 

 原因は透湿防水シートの固定が不足していたことによるものですが、この事例はままあることだそうです。

 

対策

 

この音鳴りがするのは外壁の下側だけなのでサイディングをはがすことなく固定できるそうです。

 

一部業者では水切りと外壁材の隙間をスポンジなどで埋めようとする会社があるそうですが、この隙間は外壁内部の湿度を逃がし空気を通すために必要な隙間なのでなるべく塞がないのが鉄則です。

 

うちの施工会社がやった対策は水切りとサイディングの隙間に指を入れて透湿防水シートを防水テープでふさぐ方法です。

 

f:id:architecter:20190914175010p:plain


しかし意外と透湿防水シートが奥のほうにあったため指も届かず一苦労、施工会社の人が持ってきたへらなどでやってみるも、隙間が狭くなかなか届かない。

そこで家にある工具をいろいろ試した結果これが使えました。

 

細い六角レンチがちょうど外壁の隙間に入り、施工会社の人ががんばってなんやかんやで無事防水テープを張れたのでした。

 

 効果は抜群でそれからあの音鳴りは一切起こりません。

我が家は初期不良ということで無料で対応してもらいましたが、もし似たような事例でお困りの方は試してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

DIYで巾木の色を壁紙に合わせる方法

 

なんだかお部屋の巾木が気に入らない、そんなときはDIYで簡単にイメージを変えましょう。

 

 

竣工前の記事で巾木について触れたことがありますが、その結果とDIYのやり方です。

 

architecter.hatenablog.com

architecter.hatenablog.com

 

壁紙の色合いが違う個所の巾木をどうするか問題、壁紙は黒だけど巾木は茶色しかないという件はこうなりました。

 

f:id:architecter:20190906211905p:plain

 

f:id:architecter:20190906211202j:plain

 

あまり違和感はないですね。

近くで見てようやく 茶色だと気づくくらいです。

 

そしてこちらがコーナー巾木、こちらも近くで見てようやく別の部材だとわかる程度です。

色が濃いとつなぎ目の白さが目立つかもしれません。(それも気にならない程度ですが)

 

f:id:architecter:20190906211552p:plain



まあ正直この部分はほぼTV台で隠れるし問題ありません。

それよりも気になったのがこちら。

 

f:id:architecter:20190906212131j:plain

 

工事中の写真しかありませんでしたが石目長の壁紙に白い巾木+濃茶のフローリング、これは目立ちます。

 

 

DIYで巾木の色を変える

 

気に入らないなら変えてしまえばいいんですよ。

 

DIYで行う方法はいくつかあります。

 

  • 巾木自体の交換
  • 塗装
  • シート張り

 

巾木自体の交換は大掛かりですし色を変えるだけならそこまでしなくても構いません。

塗装も養生するのが面倒です。

シート張りも巾木のサイズに合わせて切るのは不器用なので難しそうです。

 

最初に結果を載せますね。

 

f:id:architecter:20190906213027j:plain


もう少し薄い色でもよかったですね、でもこれ簡単に変えられるんです。

 

 

 

 

 

 

マステでね!!!

 

近くで見るとわかりますがマステ張ってるだけです、立った目線では、なんなら座った目線でも全く気になりません。

なんでもマステで解決です。

 

f:id:architecter:20190906211212j:plain

 

私は通常サイズのマステを重ねてはりましたが、太いマステをはってはみ出た部分を切れば近くで見てもわからないレベルにはなると思いますよ。

失敗しても張りなおせるのがマステのいいところですね、張ってから半年たちますがはがれてきてません。

 

ちなみに現在でも上の写真のような状態です、なぜなら途中でマステが切れたから。

靴棚の下で目立たないからまた今度、で早半年。

こんなずぼらでもできるから簡単ですね。

 

飽きたらはがせばきれいな巾木が現れます、違う色に貼りなおすことも容易です。

 

薄い巾木の弊害

 

我が家は増額してLIXILの厚さ3mmの薄い巾木にしました、薄いとほこりがたまりずらいからいいですね。

 

しかし薄いが故の弊害がありました。

ある日子供部屋をのぞくとこんな状態に。

 

f:id:architecter:20190906213838j:plain

 

 

施工の際は隙間が空かないようにあえてきつめに巾木を施工します、ビスは打っていますが軽く固定するだけでほぼ接着剤で固定されている状態です。

なので強く張りすぎた場合はこのようにたわんでしまいます。

 

施工会社に連絡して接着しなおしてもらいました。