architecterの建物わっしょい

注文住宅の土地探し・設計&DIY・キャンプなど

注文住宅1年住んでこれしてよかったまとめ

 

前回はこうすればよかった、これ使ってないを記事にしましたが今回はこれしてよかったのまとめです。

 

 

これしてよかった

 

 

お風呂のライン照明

 

パナソニックのUBには標準でライン照明がついていました。

視力が悪いので通常の照明だと水垢などの汚れに気づきにくいのでお風呂は明るくしたかったんです。

眼鏡かけてれば分かるんですがお風呂は外しますからね。

 

f:id:architecter:20200713103601j:plain

 

延べ床面積110㎡以上

 

分譲住宅なんかは延床100㎡に抑えている家が多いですが最低でも110㎡以上あったほうが快適に過ごせるのではないでしょうか?

我が家は122㎡くらいで(ガレージ9.3㎡含む)キャンプ用品やらなんやら置くとなるとガレージ部分は必須でした。

子供たちがリビングにおもちゃを広げても23畳あるので踏むことは少ないです。

むしろもう10㎡くらい広かったらさらに自由度が上がったかなとは思います。

マンションだとファミリータイプでも広くて80㎡なのを考えると日本の住宅は狭すぎですね。

 

ただ防火地域で3階建て以上を建てるなら100㎡以上だと耐火建築物にしなくてはいけないのでそのためかもしれません。

 

 

 

デスクまわり

 

昨今の情勢を受け我が家では夫婦ともにテレワークとなりました。

そのためデスクコーナーを設けていて本当によかったなと実感しています。

 

f:id:architecter:20200718065737p:plain

 

L字で幅1500あるため二人で十分使用できるサイズです、またデュアルディスプレイなので1台ずつ使用できます。夫は会社支給ノートPCとタブレットとモニター1台で仕事してます。

モニターはアームで持ち上げているのでデスクも広々使えます。

 

玄関を斜めに広くとった

 

玄関の沓摺(くつずり)は斜めにしました。

廊下の動線を阻むこともないのでこうしましたが、複数人で靴を脱ぐ時も外で待っていなくていいので、小さいですがデザイン的にも実用的にもよかったなと思うポイントです。

階段の一段目に座ればベンチ代わりにもなりますし、荷物置き場にちょうどいい高さなんです。

買い物帰りや宅配の時に荷物を床に置くと腰が痛くなるのですがこの一段目に置くとかがむ必要がありません。

 

 

f:id:architecter:20200718070459p:plain

 

f:id:architecter:20200725084416j:plain

 

玄関前にコンクリート敷き

 

通常玄関ポーチはタイルですね、我が家も例に漏れずタイルですがバイクガレージに続く道はコンクリートです。

私が愛用しているサンダルは底がつるっつるなので雨の日のタイルは滑るんです。

でもこっちのコンクリートのほうを歩けば滑りません。 

 

f:id:architecter:20200718071315p:plain

 

AIスピーカー

 

何回か記事にしていますがベッドに入って音声だけで照明操作やエアコン操作できるのは楽です。

詳しくは↓の記事で。

 

architecter.hatenablog.com

 

日よけタープ

 

こちらも何度か記事にしていますが、暑さ対策に何十万円もかけて断熱材や窓をグレードアップする前に日よけタープをつけるのです。

掃き出し窓を日影にするだけで段違いなのです。

我が家はキャンプにも使えるかと思って防水タープを使用していますが、風が強い日は支柱が折れたりバタついたりするデメリットがあります、結局切れ目を入れました。

メッシュ素材でも十分日よけ効果はあります。

寒さ対策なら窓⇒断熱材の順で効果が期待できるかとおもいます、カーテンあるだけでも違いますよ。

 

architecter.hatenablog.com

architecter.hatenablog.com

architecter.hatenablog.com

 

ガレージ

 

f:id:architecter:20200718090244p:plain

 

キャンプ用品やスノーボードなどフローリングの上に置くのは嫌だけど外の倉庫に置くのもちょっと・・・というものを置くのに重宝しています。

長期不在にするときは自転車等も収納できます、虫が侵入しやすい段ボールなどを一時保管したりもします。

何より家族全員分の傘を干せますし、キャンプから帰ったときにテントやタープを屋内で干しておけるのが大変便利です。

 

大型バイク2台が入るように作ったガレージですが、キャンプ用品や季節外れの靴なんかを置いているうちにバイクは1台しか入らなくなりました。

まあ女性の私にあの坂道を大型バイク押して降りるのは難しかったので、今後バイクを買うなら3台ある駐車スペースの1台分に置き型ガレージを新設するでしょう。

 

architecter.hatenablog.com

architecter.hatenablog.com

 

立地

なだらかな丘のてっぺんに位置するので眺めがよく水害の心配がありません。

我が家が土地探しをするにあたっての絶対条件は二つです。

 

土砂災害警戒区域でないこと

・洪水浸水警戒区域でないこと(津波含む)

 

地震はどこいっても大体危ないので気にしませんでした、浸水区域でなければ地盤沈下もそこまで心配ではないですからね。(するときはします)

警戒区域は「県名 ハザードマップ」で検索すれば出てきます。

 

昨今大雨による水害が多いので浸水想定区域であればいつか浸水すると思っていた方がいいです。もし今浸水区域にお住まいの方は大雨の際の対策をシミュレーションしておいてください。

 

・避難所の確認、避難のルート、持ち物

・浸水した際のために貴重品や電子機器を上階に上げる準備

・どのレベルで避難を開始するか

・畑・川の様子を見に行かない

避難の心得(水害・河川氾濫編)|日本気象協会 トクする!防災

 

我が家は避難所のほうが海抜が低いので浸水警報があっても避難はしません。

感染症の心配もありますし避難所が本当に避難所たるのかを今一度ご確認ください。

 

architecter.hatenablog.com

 

 

その他細かいものは以下のリンクに載せました。

 

architecter.hatenablog.com

architecter.hatenablog.com

 

 

とまあこんな感じで良かった点は山ほど出てきます。

家を建てるなら3回建てないとといいますが事前に入念な計画を立てればそんなことはありません。子供が小さいときから老後のことも考えつつ計画しましょう。

 

ちなみに我が家は2階リビングですが、足腰悪くなるころには全部うっぱらって駅前で便利な介護付きマンションに移り住む妄想をしています。

もしかしたら自動運転車や空飛ぶ車が一般化していて駅前=便利という概念もないかもしれませんね。

 

 

読んでくれてありがとうござます!ぽちっとしていただけると今後の励みになります!!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

注文住宅1年住んでこれ使ってない、こうすればよかったまとめ

注文住宅に住んで1年以上がたちました。

家は3回建ててようやく満足のいく家に仕上がるといいますが、我が家の場合のつけたはいいが使ってない、こうすればよかったをまとめてみたいと思います。

 

 

 これ使ってない

 

駐輪用フック 

 

つけたはいいけど使ってないものといえばこちらのフックです。

 

f:id:architecter:20200718091801p:plain

 

自転車の盗難防止用にチェーンを固定するために取り付けましたが一度も使ってません。

治安がいい地域というのもありますが盗まれるほどいい自転車を持っていません。

今後子供たちが自転車にはまったら使う日も来るのでしょうか。

ちなみに小学校低学年の息子に自転車を買いましたが乗る気もなくほこりをかぶっています。

 

 

バルコニーのスポットライト

 

画像赤丸と反対側にも1個ついています。

夜にBBQでもやれば必要でしょうがやりません、むしろ夜バルコニーを使う時は星や花火を見たりゆったりくつろぐためなので強い光は帰って邪魔になります。物置を覗くくらいでしょうか。

床にも照明がついているのでそれで十分ですね。

f:id:architecter:20200718092220p:plain

 

 こうすればよかったこと

 

お風呂の蓋の位置

 

いきなり細かい話ですがお風呂の蓋用壁フックの位置を手前にすればよかったなと思います。

我が家の風呂蓋フックは入って正面側(鏡側)にあります、せっかくの模様のある面をふさいでしまっているんです。

 

f:id:architecter:20200713103601j:plain

 

というのもお風呂の件は紆余曲折ありまして今の形に落ち着いたのですが、経緯を整理すると。

 

・屋根の母屋下がりの関係で斜め天井のユニットバスしか入らないかも

  ↓↓↓

・斜め天井だとコントロールパネルと風呂蓋フックは同じ壁面に入りきらない

  ↓↓↓

・コントロールパネルは入り口側に来てほしいから風呂蓋フックは反対側(正面側)

  ↓↓↓

・建ててみたら普通のユニットバス入った、やったー(風呂蓋はそのまま)

 

という理由でした。

最後の最後にフックのことを思い出していれば防げたことでした。

 

浴室暖房、母屋下がり

 

またもやお風呂関係、これは設計初期段階で気づかなければどうしようもなかったことですが母屋下がりの影響で天井裏に余裕がなく、天井につく浴室暖房を導入できませんでした。

 

母屋下がり下にお風呂を持っていきたい方は注意してください。

 

architecter.hatenablog.com

 

寝室のドアの位置

 

我が家の寝室は玄関に面しています。

 

f:id:architecter:20200713105148p:plain


道路と直角ではないので丸見えではないですが来客時に寝室の扉が開いていれば外から丸見えです。

 

なのでこうすればよかったのかと思いました。

 

f:id:architecter:20200713105549p:plain

 

ただこうすると収納が減ります、動線も長くなります。

設計当時これを考えていてもやるかと問われると微妙なラインですね。

 

 コンセントの色

 

スイッチの色は気にしていましたがコンセントの色は見過ごしていました。

リビングのエアコンコンセントを黒色にすればよかったなと思います。

 

f:id:architecter:20200718171101p:plain

 

まあコンセントプレートドライバーがあれば外せますし200円くらいなのですぐ変えられるんですけどね。

(コンセント本体と違うシリーズだと取り付けられないことがあります)

コンセント本体の交換は電気工事士の資格が必要です。

 

 

考えてみると後悔ポイントはそんなところです。

全体的には満足する出来だと感じています。

 

予算があればやりたかったことは山ほどありますけどね。

外壁を塗り壁に、サイディングでもグレードアップ、ハイドア、タイル、オール電化、スマートキー、バルコニーの持ち出し手すり、駐車場の屋根、荷物用EV、電動シャッター、断熱材グレードアップ、タンクレストイレ、階段の幅を広く、電動オーニング、注文門柱、天井高さ上げる、間接照明をライン照明に、なんだったらRCで作りたい。いやむしろ広大な土地を買って丘とか川とか作ってぐにゃぐにゃの建築を好きなように設計したい。

 

あー5000兆円ほしい、もしくはどうぶつの森ほしい。

 

 

 

 

読んでくれてありがとうござます!ぽちっとしていただけると今後の励みになります!!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

 

ほったらかしキャンプ場 雨の日のダイノジサイト《山梨》

山梨県にあるほったらかしキャンプ場に行ってきました。

 

 

ほったらかしキャンプ場とは

 

山梨県山梨市にあるキャンプ場です。

 

f:id:architecter:20200706141415p:plain

 

山の中腹にあり富士山と笛吹市街地を一望できます。

隣接するほったらかし温泉も素晴らしい景色で、十分徒歩で行けます。

 

ゆるキャン△にも登場しキャンパーの中では有名なスポットであり、週末は予約開始後すぐに売り切れる超人気キャンプ場です。

 

 

ほったらかしキャンプ場 – ほったらかしキャンプ場 – 富士山&甲府盆地を臨む景色と星空をひとり占めできるキャンプ場

 

雨の日のダイノジサイト1

 

小屋やキャンピングカーもあるほったらかしキャンプ場の中で今回泊まったのは、

ゆったり広々なダイノジサイトです。

 

f:id:architecter:20200706142557p:plain

引用元:ダイノジサイト・ほったらかしサイトのご紹介 – ほったらかしキャンプ場

 

地図上の右上から左下にかけて段々になっており、どのサイトも眺めがいいです。

前日は強い雨で当日も降ったりやんだりしていましたが、砂地のサイトなので水たまりもなくテントにしみることもありませんでした。

 

 ダイノジサイトは2台分の車料金が含まれています。

車2台+4人用テント2張、タープを余裕で設営できる広さでした。

 

f:id:architecter:20200706143915p:plain

 

トイレトレーニング中の子供がいたのでトイレに近いサイトを選びました。

トイレも新しくてきれいでにおいもしません。

 

f:id:architecter:20200706144036j:plain

f:id:architecter:20200706144047j:plain

 

ほったらかし温泉が徒歩3分

 

隣接する敷地にほったらかし温泉という温泉があります。

景色は抜群で、朝日を眺めながら入れる温泉です。

夜はこんな感じです(この写真は温泉施設の外で撮りましたが同じ景色を温泉から見ることができます)

f:id:architecter:20200710171601j:plain

 

屋内には内湯と洗い場があり露天風呂が2段になっています。

女湯の下の段のお風呂は浅くてぬるくて小さい子でも安心して入れます。

 

温泉の外には茶屋があり、朝ごはんはたまごかけご飯定食を食べました。

みそ汁と豚汁が選べます(豚汁は+α)。

f:id:architecter:20200710171929j:plain

 

あっちの湯とこっちの湯がありますが、コロナの影響で現在あっちの湯のみの営業となっています、朝4時からやってます。

 

炭やごみの処理は?

 

こちらのキャンプ場は300円500円でごみの回収をしてくれました、缶・ビン・燃えるゴミに分けましょう。

使った炭はトイレ横のドラム缶に入れます、こちらは無料です。

 

料金は?

 

人数分の宿泊料+1サイト使用料の合計が支払い料金になります。

 

引用元:ご利用料金 – ほったらかしキャンプ場

 

 

今回我が家は2家族で土曜日に行ったので

大人4人、小学生1人、未就学児2人=12,500円

一人3,000円しないくらいです。(2020年7月)

 

今回買ったギア紹介

 

・ランタンスタンド「ロイド」

 CAMPOOPARTS&gravity-equipmentコラボ ランタンスタンド「ロイド」ウッド

愛媛県新居浜市ふるさと納税で手に入れました。

ロウソクランタンはWILD-1で売っていたtent-Markのボトルランタンです。

f:id:architecter:20200706144809j:plain

 ・雨飾高原キャンプ場のオリジナルシェラカップ

 

こちらもふるさと納税です。

シェラカップは便利ですね、コップにもなるしお皿にもなるし。

f:id:architecter:20200706171003j:plain

 

 

 ・FIELDOOR ヘキサ タープ

 

キャンプ当日予報は大雨でした。

焚火がしたかったので急遽難燃性のタープを購入。

当日は降ったりやんだり、風が全くなかったのは幸いでしたがこのタープがあったおかげで快適に過ごせました。

 

細くてもいいのでもう2本ほどポールがあると景色を楽しめます。 

 

 以前相模湖プレジャーフォレストのキャンプをしましたが、自分たちでテントを張って泊まったのは今回が初めてでした。

おうちに帰ったらテントやシュラフなどを干します、雨が続くので室内干しに活躍するのは今回持っていけなかったハンモック。

テントやタープはガレージのバイクや自転車に干します、こういう時にガレージの便利さを実感します。

f:id:architecter:20200710172516j:plain

 

 

まとめ
名称 ほったらかしキャンプ場
住所 山梨県山梨市矢坪1669-25
ジャンル 丘の上・夜景・富士山
サイト オート・区画・フリー・小屋・デッキ
利用料  約3500円~
風呂シャワー 温泉あり
トイレ ウォシュレットあり
売店 あり
レンタル あり
ゴミ 有料で引取り
チェックIN 13:00~17:00
チェックOUT 翌11:00
営業期間 年中
キャンセル 利用日の前日からキャンセル料あり
アスレチック あり
備考 カフェあり
HP https://hottarakashicamp.com/
支払い方法 現金のみ

 

次は千葉の白浜フラワーパークという海沿いのキャンプ場に行こうと思っていたのですが、残念ながらこの夏に閉鎖するということでした。

景色のいいキャンプ場のおすすめがあればぜひコメントで教えてください。

楽天24でキャンセルする方法

 

楽天24とは楽天市場内にある日用品の品ぞろえが豊富なお店です。

ケンコーコムという別の会社が運営しており、ケンコーコム自体も楽天に出店しています。

 

 

キャンプ用品を注文するが・・・

 

自粛も解けたことだし2週間後に近場でキャンプをすることになったので、キャンプ用品を楽天24で注文しました。

 

他の商品もそうですが楽天24さんでは他店舗と比べて安い場合が多く、品ぞろえもいいのでついで買いで送料無料を狙いやすいんです。

 

今回も楽天24さんが底値だったので注文することに、注文の翌日にいつ届くかな~と受付メールを見てみると・・・

 

f:id:architecter:20200624085059p:plain

 

2週間後のキャンプのために購入したのに3週間程度で発送とな!!???

 

びっくりして商品ページを開いてみると「通常2週間で発送予定」と・・・。

 

 

これは完全に私のミスですね、最近の通販の感覚に慣れすぎて遅くても1週間以内に届くだろうという先入観があったため、たいして納期の確認もせずに注文してしまった自分が悪いのです。

 

こんなことはハロウィンのために注文した全身バナナ コスチュームが中国の税関で2週間足止めされて、ハロウィン直前に届いたあの時以来ですよ。

ちなみに近所の児童館でのハロウィンコンテストにそれで出場して見事に優勝しました。

 

 キャンセルできない??

 

通常楽天の商品は注文詳細画面にキャンセルボタンが表示されている間であれば無条件でキャンセルできます。

ただし注文後30分ほどでキャンセルボタンは表示されなくなるそうです。

 

また商品の発送準備に入っている場合はキャンセルが出来ない旨が表示されており、この時すでに「発送準備中」の状態だった私の注文は絶望的だったわけです。

 

キャンセルボタンが表示されない場合はショップへ直接問い合わせるしかありません。

 

 

楽天24 キャンセル」でググってみるといくつかのブログがヒットします。

ブログに書かれていたのは、

 

ショップに問い合わせ

  ↓

配達の受け取り拒否

  ↓

キャンセル扱い

 

でした。

発送済みならまだしも発送前の話です。(2018年ごろの話です)

 

注文・お荷物確認システムでキャンセルできるかも!

 

もう一度受付メールを見てみると■「注文・お荷物確認システム」へのログイン情報 というリンク先を発見。

 

f:id:architecter:20200624121913p:plain

 

楽天の注文詳細ページではキャンセルボタンは消えていたし、楽天24の商品ページにもキャンセルはできないって書いてあったから多分だめだろうな~と思いながらログイン。

 

 

 

 

 

キャンセルできました!

万歳をして喜ぶ人のイラスト(女性)

 

もちろんすべてのケースでキャンセルできるわけではないと思います。

今回は発送まで3週間あったことと、おそらくメーカーへの発注前だったのでキャンセルできたのではないかと推測します。

 

というのも、今までも何度か楽天24さんで注文していますが、注文後しばらくしてから欠品のためキャンセルされたことが何回かあります。

発送時期も2週間以上かかる商品も多く、私がHPを見る時にはいつも「発送と問い合わせが遅延しています」と表示されている気がします。

 

他の方のレビューを見ても同様のケースが多いため、おそらく在庫商品を載せているのではなく注文されてからメーカー発注する商品が多いのではないかと思います。

別にそれは楽天24に限った話ではありません。

現に楽天24で注文キャンセルできた後他のお店で同じ商品を注文した際には、翌日に「メーカー在庫欠品により発送まで1週間かかるで、どないする?待つん?」といったメールが届きました(もちろん丁寧な文体で)。

 

せめて欠品があるのなら1週間後に無断キャンセルするのではなく、メーカー欠品がわかった時点で指示を仰いでほしいですね。

 

皆さんもお気をつけて!

 

 

目隠しガラスフィルム徹底比較!

 

現在道路に面した階段の窓には縦長の型ガラスを使用しています。

今回は型ガラスの困ったことへの対処について。

 

 

 

型ガラスとすりガラスの違い

 

・すりガラス=くもりガラス

片面をけい砂で擦ってツヤを消し不透明にしたガラス、ざらざらとした表面。

透明度低めだが光を発散させるため型ガラスよりやや明るい、水にぬれると透過性を増すため浴室には向かない。

どちらかというと和風。


・型ガラス

片面に凸凹とした型模様をデザインしたガラス、凸凹した表面。

透明度はやや高い、強化ガラスにすることが可能、すりガラスより安い。

どちらかというと洋風。

 

お客様事例 : https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/content.ookabe-glass/wp-content/uploads/2018/03/20180329032445026608.jpg

引用元:選ぶコツは3つ!型ガラスとすりガラスの違いを活かした住まい造り オーダーガラス板.COM

 

型ガラスは結構透ける

 

日中はそんなに透けないのですが夜間室内の照明をつけているとかなり透けます。

キリンさんに立ってもらって写真を撮ってみましょう。

f:id:architecter:20200618085841p:plain

 

日中の透け具合はこれくらいです、太陽が差し込むと結構透けますね。

f:id:architecter:20200618090157p:plain

 

夜だとこれくらい透けます。

 

f:id:architecter:20200618102102p:plain

 

模様までわかるのでパンツ一丁で階段を下りたらえらいことになります。

これは何とかしなくてはいけません。

 

畳コーナーに貼ってあるお気に入りのベルメゾンのフィルムにしようかと思ったのですが、結構透けるので別のものにすることにしました。

f:id:architecter:20190506131045j:plain 


 

 

 

ガラスフィルムを比較

 

目隠しフィルムを貼ることにしたので、サンゲツと3Mのサンプルを取り寄せて比較してみました。

 

f:id:architecter:20200618102808p:plain

 

サンゲツ  スチーム35

透明度はもっとも低い、照明がぼんやりわかる程度。

暗くなりすぎるか?

 

サンゲツ ホワイトパール

影ははっきりわかる、色もなんとなくわかる。

パンイチかどうかは判別がついてしまいそう。

 

サンゲツ ファンタジー(GF1740)

デザイン性はあるが色や濃淡がはっきりわかるほど透明度が高い。

 

3M 太陽光採光フィルム DRF

採光フィルムだけあって明るさは取り込めそう。

透過性もなく影もあまり映らない。

 

3M 型板・すりガラス用フィルムDC002

透明度は低い、色も判別できなさそう。

暗くなりすぎるか?

 

 

ちなみに日中室内側から見るとこんな感じです。

f:id:architecter:20200618104939p:plain

 

 

3Mの太陽光採光フィルムがよさそうですね。

 

でもネットサーフィンをしていたら出会ってしまったこちらのシート、気が付いたら買ってました。だってかわいかったんだもの。

 

 

 貼ってみました!

 

簡単に貼れました、よく見ると濃度の違う何種類かのフィルムが使用されています。

f:id:architecter:20200620164324j:plain

 

貼り方は簡単、ガラスを清掃してスプレーに水と食器用洗剤を2滴たらしたらガラスに吹き付けます、少し大きめに切ったシートの保護フィルムをはがして同じくスプレーし貼り付けたら余分な分をカットするだけ。

 

 

下の画像は左が貼ってなくて右が貼ってます。

 

f:id:architecter:20200620164815j:plain

 

室内側から見た写真

f:id:architecter:20200620164818j:plain


 夜に比較するとその差は歴然です、これでパンイチでうろついても恥ずかしくありません。

f:id:architecter:20200620165120p:plain

 

日中の明るさも問題ありません、まあセンサー付きライトなので暗くなるとすぐ照明がつくのですが。

 

 

目隠しだけじゃない!ガラスフィルムの効果

 

目隠しのためのガラスフィルムですが実は透明・不透明にかかわらずうれしい効果があるんです。

 

 UVガラスフィルムによる防虫効果!!

 

夏場になるとガラスにびっしりと張り付く虫達、実は照明から発せられる紫外線に集まってきています。

なのでUV効果のあるガラスフィルムを貼ることでお肌に大敵な紫外線を防ぐことだけではなく、夜の虫たちも集まりにくくする効果があるんです。

まあ、あくまで集まりにくいだけですけどね、それでも多少なりとも効果があればうれしいものです。

 

 飛散防止効果

 

地震や台風の時、少年たちが野球ボールを飛ばしてきた時など、万が一ガラスが割れても飛散しません。

ただ合わせガラスなどの特殊なガラスや極度に直射日光が当たる場所などにフィルムを貼ると熱膨張によりガラスが割れることがあります、ご注意ください。

 

遮熱・UVカット

 

窓からの太陽熱や冬場の冷気をカットできれば光熱費の節約にもなりますね。 

我が家はLow-Eのペアガラスを使用していますが、寒い日はガラス面から冷気が伝わってきます。

ただ夏場の遮熱効果であれば外部に設ける日除けシェードなどのほうが圧倒的に効果があるのでそちらをお勧めします。

 

バルコニーに日よけタープをつける - architecterの建物わっしょい

日よけタープ改 - architecterの建物わっしょい

 

太陽光採光フィルムによるグレア防止

 

通常であれば太陽光が差し込むとその部分だけが明るくなり、影となる場所は明度差により暗く感じます。

3Mの太陽光採光フィルムは差し込む太陽光を拡散させ部屋全体に光を届けることができます。

 

先ほどのサンプル比較でも太陽光拡散フィルムはほかのフィルムと比べてもひときわ明るく感じましたね。

 

 

 

ちなみに写真に登場したキリンさんはスツールです。

 

 不安定で座面が斜めなのでスツールとして扱う時は太ももの強化にお勧めです。

スツールやオットマンとして使用するときは重心が低い動物さんのほうがいいですよ。

 

読んでくれてありがとうござます!ぽちっとしていただけると今後の励みになります!!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
 

クロスまとめ と おすすめガラスタイル

 

今までのクロス記事一覧です

 

 

 

 おすすめクロスまとめ

 

architecter.hatenablog.com

architecter.hatenablog.com

architecter.hatenablog.com

architecter.hatenablog.com

architecter.hatenablog.com

 

クロス関連記事 

 

architecter.hatenablog.com

architecter.hatenablog.com

architecter.hatenablog.com

 

 

おすすめガラスタイル

 

タイルメーカーとして有名なのは

 

  • 平田タイル
  • 名古屋モザイク
  • サンワカンパニー
  • アドヴァン
  • エービーシー商会

 

などなどです、他にも外装材で有名なケイミューやニチハ、建材メーカーのLIXILINAXも内装タイルを扱っています。

ガラス工房に発注することもできます。

タイル製品は輸入品も多いので納期や在庫の確認は必須ですね、欲しいタイルがあれば早めに確保するよう建設会社に連絡しましょう。

 

個人的に好きなガラスタイルをご紹介します。

 

・名古屋モザイク アニエルグラス

ゆらぎと煌めきを持つタイルです。

f:id:architecter:20200611165858p:plain


f:id:architecter:20200611090023p:plain

f:id:architecter:20200611090056p:plain

引用元:名古屋モザイク工業株式会社 | 名古屋モザイク工業 2020-2021総合カタログ | カタログビュー

 

 ・名古屋モザイク パヴェモザイク

ガラスや大理石など多素材のタイルが使われています。

 

・名古屋モザイク クラッシュタイル

貝殻やカバなどのタイルも入ってます、スペインのガウディっぽくてかっこいいですね。

f:id:architecter:20200611172844p:plain

引用元:名古屋モザイク工業株式会社 | 名古屋モザイク工業 2020-2021総合カタログ | カタログビュー

 

・名古屋モザイク マイアミ

 

f:id:architecter:20200611173336p:plain


 引用元:名古屋モザイク工業株式会社 | 名古屋モザイク工業 2020-2021総合カタログ | カタログビュー

 

・平田タイル キングウッド

木目のタイルも豊富でかなりリアルです。

f:id:architecter:20200611174303p:plain

 引用元:株式会社平田タイル | ハイセラミクスカタログ2020‐2021 | カタログビュー 

 

・平田タイル OLEANDRO

北イタリアのBISAZZAというメーカー品です。

f:id:architecter:20200611174715p:plain

 引用元:株式会社平田タイル | ハイセラミクスカタログ2020‐2021 | カタログビュー 

 

アドヴァン アルミノモザイク トライアングルゴールド

木材っぽいけどタイルです。

f:id:architecter:20200613072937p:plain

引用元:2020年総合カタログ①

 

アドヴァン タピス

文字は元から入ってます。

f:id:architecter:20200613073555p:plain

引用元:2020年総合カタログ①

 

アドヴァン サブウェイ

すごく未来感ありますね!

f:id:architecter:20200613073745p:plain


 引用元:2020年総合カタログ①

 

 

いかがでしたか?

こんなタイルがあるとは思わなかったという方もいらっしゃるでしょうか。

クロスといいタイルといい異素材調の商品が数多くでてきて品質もいいです。

タイルのいいところは何といってもその耐久性ですね、クロスや木材だとはがれたりカビたりしますが、タイルはきれいなままです(風呂場のタイル目地はカビますが)。

 

タイルもカタログ見ているだけでうっとりほれぼれしちゃいますね!

いつか思うがままにタイルを使ってみたいものです。

 

 

日よけタープ改

 

去年2階リビングのためにバルコニーにタープを張りました。

キャンプに流用できるようにキャンプ用のポールとタープです。

 

architecter.hatenablog.com

 

 

 

折れました!

 

f:id:architecter:20200603094137p:plain



 

去年の時点で曲がっていたので当然といえば当然ですが折れましたね。

今年は風が強い気がします。

 

我が家は丘の上の立地のため風が特に強いんです。

洗濯物をバルコニーに干すのもあきらめています(乾燥機のほうが楽なのもあります)。

 

 

改良しました。

 

材料はこちら

 

f:id:architecter:20200603094214p:plain



 

f:id:architecter:20200603094156p:plain



 

直径25mmのステンレスパイプを使います。

ステンレスのほうがさびにくいので選定、黒いほうが好みなので塗りましたが結構禿げますね。

 

f:id:architecter:20200530074221p:plain

f:id:architecter:20200603093815j:plain




 

お次はタープを改造します。

280㎝角のタープを使用していたのですが、幅が広く風を通さないため強風の影響をもろに受けます。

そこで風を逃がすため間に切れ目を入れることにしました。

 

できればタープはキャンプにも流用したかったのですがしかたありません。

補強用のダクトテープを貼ってから切っていきます。

 

f:id:architecter:20200603100057p:plain



 

途中は切らないはずが間違えて切ってしまったので補強しました。

横に3か所切りましたが2か所でもよかったですね。

 

床にも固定します。

金具だけが固定しているので棒は取り外し可能です。

はめているだけですが棒自体は上部の金具で固定しているので外れません。

 

f:id:architecter:20200603100027p:plain





 

上部はT字のものを使用したかったのですが手に入らなかったので十字の上部分をゴムと接着剤で塞ぎ使用します。 

この上部分だけにタープを結ぶと力がかかりすぎてしまうので、壁につけてる金具まで引っ張って固定します。

 

f:id:architecter:20200603095337j:plain



 

完成版がこちら、ちょっとたるみますが風であおられるのはかなり解消しました。

 

f:id:architecter:20200603093838j:plain



 

 

読んでくれてありがとうござます!ぽちっとしていただけると今後の励みになります!!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

おすすめクロス~トキワ2020年編&天井クロスについて~

 

クロス紹介の最後をかざる今回はトキワ編、独断と偏見で選んでます。。

ルノンと同様聞いたことがないという方もいるかもしれませんが、トキワは50年の歴史をもつクロスメーカーです。

 

カタログ一覧 | 壁紙のトキワ

 

 

アクセントクロス

 

・TWP2028

 水玉がいいけど普通の丸はな~って方にお勧め

 

・TWP2158

 リング状に見えるけど近くで見ると草花

 

 

・TWP2209-2211

黒や水色のタイル調

 

・TCC10~

ワンピースとコラボしています。

 

 ・デジウォール

他メーカー同様受注生産の特別な壁紙を製造しています。

残念ながら転載ができないのでリンク先でお楽しみください。

寝室の全面に貼りたいなー。

 

www.tokiwa.net

 

・デニムウォール

ガイアの夜明けにも紹介された倉敷デニムが壁紙になりました。

 

 

 天井クロスについて

 

結論から言うと、

 

・シーリングライト

→分厚いクロス

・ダウンライト

→どのクロスでもいい(壁専用のぞく)

 

天井は壁よりも不陸(でこぼこ)が目立ちやすいという理由から分厚いクロスの方がいいですが、それより好きな柄を選んだほうがいいと私は思います。

 

シーリングライトだとつなぎ目や粗を目立たせてしまうので、でこぼこだったり分厚目のクロスのほうが目立ちにくくなります。

 

出隅がある場合は同じクロスに

 

壁と天井は同じクロスでなくてもいいのですが、下がり壁などで出隅がある場合は同じクロスの方がきれいに納まります。

 

f:id:architecter:20200523191214j:plain

 

出隅でクロスを貼り分けたいなら見切り材を用いたほうがきれいに仕上がります。

ない場合は早々に隙間が空きますね。

 

暗い色だと天井が低く感じる

 

わざわざ書くこともないですが暗い天井だと低く感じます。

同様に入って正面のクロスが暗い色だと部屋の奥行きが狭く感じます。

 

 

我が家のキッチン天井は石調のグレーです、おこもり感やリビングダイニングとの別部屋感を出したくて差別化しています。

キッチンは低く感じますが、リビングダイニングは対比的に間接照明の効果もあって高く見えます。実質の天井高さは20cmです。

 

f:id:architecter:20200603093916j:plain



 

狭く感じるのは嫌だと感じる方は多いでしょうが、壁天井がすべて真っ白だとのっぺりとした印象になってしまいます(プロヴァンス風を目指すなら別)。

 

我が家の天井クロス

 

リビングダイニングの白い部分はリリカラのXB-712です。

均一に光が拡散するようにシンプルな物を選びました。

キッチンの天井クロスはサンゲツのRE-7446です。

 

出隅で説明した画像にある玄関+階段は壁天井ともにサンゲツのSP-2133です。

アクセントクロス以外のすべての壁はこのクロスになっています。

 

主寝室の天井クロスはサンゲツのSP-2130です。

間接照明側の壁はリリカラのXB-710なんですが色合いはほぼ同じです。

下がり天井部分の木目はリリカラのXB-760です。

 

f:id:architecter:20200603094300p:plain



 

うだうだ言ってきましたが最終的には好きなクロス選べばいいと思います。

気に入らなかったらLet's DIY

 

 

おすすめクロス~ルノン2020年編&面積効果について~

 

だいぶ続いてきたクロス紹介です。

今回はルノン編、独断と偏見で選んでます。

サンゲツや東リと違いルノンは知らないという人も多いかもしれませんね。

画像はすべて商品リンクに飛びます。

 

 

おすすめクロス

 

・RF-6042~6049

拡大するとわかるのですが、ペイントした壁が朽ちたような質感です。

 

・RF-6055~6059

アンティークレザー調のクロスです。

重厚な空間を演出できます。

 

・RF-6175~6178

その名も「落水」、間接照明と組み合わせるとまるで水が流れているように見えるクロスです。

 

 ・RF-6337

足元だけに貼っているクロス、スーパーハードなので汚れ防止機能があります。

子供が触る下側だけ汚れてるけど全体を貼りかえるほどではなぁ、という場合のDIYにもおすすめ。

 

 

 ・RF-6419

ジャングルみたい、すごい、これクロスなんですよ?

 

・RF-6447

このタイル調は珍しいですね。

 

・RPS-1111、1112

ルノンはディズニーとコラボしています、かわいい。

P.168

 

 ・RPS-1229

 

・RPS-1944

こちらは受注生産品になります、基本出力サイズは3種類。

かっこいい。

f:id:architecter:20200517080121p:plain

 

 

ショールームにはいくべし、もしくはサンプル必須

 

何も言わずこちらをご覧ください

 

 

 写真に使われているクロスは一覧でいうRF-6003、水色のクロスです。

一覧にある小さな見本(以下チップ)より壁に貼るとかなり濃く見えるのがお判りいただけるでしょう。

 

面積効果というのですが、広い面積に貼る/塗る場合、明るい色はより明るく暗い色はより暗く感じる現象です。

 

カタログを見ただけで判断すると「こんなに明るく/暗くなるとは思わなかった」なんてことがよくあります。

 

そうならないためにも、ある程度候補が絞れたらお近くのショールームに足を運んでください。

もしお近くにショールームがない場合は建設業者に頼めばサンプルを取り寄せてくれるます。

 

隣接するクロスはサンプル同士をくっつけるとよりイメージ違いが防げます。

 

クロスではなくシートという選択肢

 

何回か記事を書いたクロス編ですが、ここでクロス以外の選択肢をご紹介します。

 

 

内装材の種類

 

室内の壁にはる内装材には以下のような種類があります。

 

・クロス

 もっともスタンダードな内装材、壁紙。

 低価格で柄も多い、紙やビニール織物でできている。

 調湿クロスもあるが漆喰やエコカラットなどに比べると劣る。

 

・塗壁

 ペンキや漆喰など湿式の工法。

 クロスより高価、ペンキは好きな色が選べる、漆喰などは調湿効果もある。

 和室といえばこれ。

 

・タイル

 高級感があり調湿タイプのエコカラットなど機能性タイルもある。

 高価、シートタイプで簡単にDIYできるものもある。

 

・木/突板

 腰壁として使用したりタイルのように張り合わせるウォールパネルなどもある。

 突板は木材を薄く切ってシート状にしたもの、木柄のクロスより本物感がある、本物だから。

 どちらも高級感がある。

 

・化粧シート

 シートとだけ呼ばれることもある粘着材付き硬質塩化ビニールシート。

 クロスより耐久性、耐水性がある。

 柄も様々でクロスにはない光沢のあるデザインも豊富。

 価格はクロスよりかは高いがタイルほどではない。

 

 

 化粧シート

 

 家具や建具、エレベーターの内装や車両などに使用される粘着材付き硬質塩化ビニールシート(以下化粧シート)は住宅の壁にも使用できます。

通常のクロスなどは固い家具やペンなどを引っ掛けると破れてしまいますが化粧シートは耐久性が強く破れにくいです。

そのほとんどが不燃性で耐水性も高く、浴室でも使用できる商品もあります。

 

 価格

 

クロスの本体価格は1,000円/㎡~ですが化粧シートの本体価格は6,000円/㎡~です。

ちなみにタイルは安いものであれば本体価格3,000円/㎡くらいからありますがピンキリで10万円/㎡というのもざらです。しかも工賃も高いです。

シートはクロスよりかは価格が高いので水回りや傷がつきやすい箇所など、一部に導入することをお勧めします。

 

DIY

 

実はDIYでよく使われています、そうカッティングシート。

あれの粘着力すごい版と考えてください、すでにシール状になっているので施工も容易です。

ただカッティングシートと違いはがすことは容易ではないので注意が必要です。

家具のDIYやリメイクでも活躍します。

 

大手メーカー

 

サンゲツのリアテック、3Mのダイノックベルビアンが有名です。

いくつかご紹介します。(画像は商品リンクとなっています)

 

化粧シートの強みといえば石目や金属の艶感が表現できるところです。 

 

 木目も豊富です。

 

レザーや織物調もあります。

 

そしてクロスには表現できないサイバー感も演出できます。

 

 テーブルなどの家具に傷がついていてテーブルクロスやビニールで隠しているそこのあなた、化粧シートは実際に商業家具に使用されるほどの品質ですからぜひ家具リメイクに挑戦してみてください。