architecterの建物わっしょい

注文住宅の土地探し・設計&DIY・キャンプなど

我が家のキッチン家電配置 注文住宅

 

最近のキッチン家電は多すぎて電気回路を分けないとすぐブレーカーが落ちることになります。

 

 

我が家のキッチン家電配置

 

吹出しの色別に電気回路を分けました。

右側食器棚が朝食ゾーン、それ以外が調理ゾーンで分けてます。

f:id:architecter:20190211153321p:plain

 

気になってるキッチン家電

 

キッチン家電はケトル以外は買いなおしませんが個人的に気になっている家電を紹介します。

 

ネスプレッソ自体は持っているのですが、やはり香りが違いますね。

できればこの機器みたいにミルクも出てくる方がいいです。

1杯80円くらいですが濃いエスプレッソなので水や牛乳を足せば2杯分いけます(貧乏性)

こちらは実家で使用しているコーヒーメーカーです、値段はしますがカプセルではなく引いたコーヒー豆を使用します、おいしいです。フォームミルクも作ってくれます。

バルミューダトースターってこんな色も出てるんですね。

 

今使っているのはこのトースターです、このToffyシリーズは価格も良心的でレトロ可愛いデザインを気に入っています。シリーズでそろえられるのがいいですね。

今使っているフードプロセッサーはこちらです。

フードプロセッサーって常時出してないとつかわないんですよね、玉ねぎのみじん切りも大根のすりおろしもこれ一台でできるので重宝しています。

クッキーやケーキの生地もこれでつくってます、便利。

このケトルは値段も手ごろで1L沸かせるのでいいなって思ってます。

ホットプレートも新調するつもりです、このブルーノのグランデサイズがいいなって思ってたのですがお好み焼き3枚分ぐらいしかなく家族4人だと小さいんですよね。

もっと大きいサイズだと黒くてダサいよくあるホットプレートしか見つかりませんでした。もしかっこいいホットプレートご存知の方いれば教えてください。

最近ホットクックが熱いそうですが我が家でも気にはなっています。

ただこれ以上キッチン家電が増えるとブレーカーが頻繁に上がってしまうのではと危惧しています。

architecter.hatenablog.com

architecter.hatenablog.com

 

建築費用まとめ 注文住宅

 

これで最終金が確定しました、価格は記載ない限りすべて税抜です。

 

 

外構費の結果

 

以前の記事で触れていた残土処分費は4万円だけ我が家が負担する代わりにブロック費用は請求しないということになりました、21万円減。

 

architecter.hatenablog.com

 

広さ:70㎡(+裏庭30㎡)

費用:170万(基本)+19万円(増減額)=189万円

 

仕様

土間コンクリート:64㎡

砂利目地:25m

門柱:LIXIL ウォールスクリーン(ポスト・表札・照明別)

スロープ枠RC

階段5段

擬枕木4本

f:id:architecter:20190210082711j:plain

 

最終的な追加予算

 

我が家が契約した建設会社は中の下が標準グレードでした。

最初から見込んでいた増額分は

 

  • 65万:ガレージ(手動シャッター含む)
  • 30万:スケルトン階段
  • 6万  :2FUB
  • 8万  :特注建具(母屋下がり付近の3枚建具)
  • 72万:バルコニー増設(4.83坪)
  • 10万:ワイドサッシ
  • 58万:ウッドデッキ
  • 25万:アイランドキッチン
  • 10万:洗面化粧台ランクアップ
  • 59万:耐震等級3&構造計算費用
  • 34万:一部深基礎(GL-600 10m)
  • 80万:地盤補強杭工事
  • 170万:外構

以上627万円

 

追加1(設備)

  • 91万:キッチンランクアップ(Panasonic L-class)
  • 24万:洗面台ランクアップ(Panasonic L-class)
  • 3万  :床材ランクアップ
  • 4万  :巾木ランクアップ
  • 19万:軒天ランクアップ
  • 25万:サイディングシールランクアップ
  • 6万  :ポールホルダーなど
  • 5万  :壁紙ランクアップ

以上177万円

 

追加2(外部水道工事)

  • 62万円

 

追加(電気・外構)

  • 109万:電気配線・照明器具
  • 9万 :LDKコーブ照明造作
  • 19万  :外構追加、上記参照

以上137万円

 

 

標準から1003万円アップしたことになります。

 

建築費用内訳 

 

契約見積もり時に最低限必要な内容は以下です。

  • 基本建物本体工事
  • 付帯工事(申請費用など)
  • 基本建物外付帯工事(ガス水道電気など)

我が家の場合は坪単価46万円です。

 

ここから追加していくのですがそれにも2種類あります。

 

避けられない費用

 

材料のグレードアップではなくどうしたって追加の費用が発生する場合があります。

 

  • 土地によるもの

    埋設物除去費用、擁壁築造

    地盤補強、工事中の駐車場代など

  • 耐震等級、構造計算費用

    フラット35などで耐震を選んだ場合

  • 給排水管本管取出し工事
  • 水道局納金(「お住まいの市町村 水道納入金」で検索)
  • エアコン・カーテン・TVアンテナ
  • 古家があれば解体工事費
  • 外構費

 

我が家は青字部分が該当して合計633万円かかりました。

まったくグレードアップをしなくてもこれくらいかかったということです。

 

我が家のグレードアップ費用

 

単純に材料や設備のグレードアップやバイクガレージ、バルコニーなどの標準外設計費用は488万円です。

 

 

我が家の総建築費

 

家を建てるにあたってかかった総費用は2851万円(税込)です。

(解体費・水道納入金除く、外構費含む)

坪単価にすると83.6万円です。

なんとか予算内に収まりました。

 

諸費用に関しては支払いをしてからまとめたいと思います。

 

architecter.hatenablog.com

architecter.hatenablog.com

 

あいまいな坪単価 注文住宅

 

けっこうあいまいなんです。

 

 


ハンドメイド ブルー"Magic World" パーソナライズ レジンウッドリング ジュエリー 彼女へのギフト

坪単価とは

 

「坪単価」とは1坪(3.3㎡)当たりの建築費です。

いろんな建設会社が坪単価をだしてその安さをアピールします。

施主側もこの坪単価を指標の一つにして建設会社選びを行う事でしょう。

 

結構前の記事で建設会社によってグレードが違うので一概に比較ができないと書きました。

 

architecter.hatenablog.com

 

実は坪単価自体があてにならないことご存知でしょうか。

 


ハンドメイドSecret木製樹脂リングwith Nature景色風景内側

坪単価の内訳

 

絶対含まれる費用は基本建物本体工事費です。

それ以外、以下の項目は含む会社と含まない会社があります。

 

  • 電気照明
  • 設備配管
  • カーテン・エアコン
  • 外構

 

基本的に含まれないもの

  • 諸経費
  • 地盤改良費

 

面積には2種類ある

 

建築費用を割る面積も延べ床面積施工床面積の2種類があります。

 

延べ床面積:各階床面積合計

施工床面積:玄関ポーチやベランダも含む

 

施工床面積の方が大きい数値になるので、施工床面積で割った方が坪単価は安くなります。

 

 

坪単価35万とうたっている格安HMも実際は坪単価60万くらいになるのはこういった理由です。

諸経費、地盤改良、電気工事、外構と合わせれば500万円以上かかっても不思議ではありません。

 


lilileoジュエリーハンドメイド木製ピンク樹脂リングwith Nature景色風景内側リング

坪単価を聞くポイント

 

間取りも設備・外構のグレードもすべて決めてから相見積もりとることが、建設会社を正確に比較できる方法ですが素人ではそうはいきません。

 

右も左もわからない状態で建設会社探しをするにあたって坪単価を聞く際に、同時に聞いておいた方がいいポイントを書きます。

 

  • 坪単価に含まれる内訳
  • 外壁・設備・内装材・断熱材のグレード
  • 延べ床面積か施工床面積か

 

architecter.hatenablog.com

 

通常の木造2階建てであれば標準的なグレードだと結局坪単価60万~70万円くらいになります(外構・カーテンエアコン・地盤改良 別)。

建築費用が大きく変わる要因としては擁壁の有無など土地条件によるものが多いので、土地探しの時点でお金がかかる土地かどうかを考えましょう。

 

architecter.hatenablog.com

 


ハンドメイド木製樹脂リングFantasticミニチュアSnowing Worlds内側リングジュエリーfor Womens 8

現場見学、表題登記相談 注文住宅

 

登記相談のついでに現場見学に行ってきました、予定では壁紙が張られ足場が解体されている頃です。

 

 

表題登記相談

 

前回の記事で書いたように表題登記は印鑑登録が間に合わなかったので相談だけです。

できればこの日に登記を済ませたかったのですが仕方がありません。

 

今回の登記相談についての指摘事項です、管轄法務局によって違いがあるかと思うので参考程度に。

 

コピーの方は左綴じで各ページに割り印をする

 

コピーと原本で分けて提出しコピーの方は左綴じで各ページに割り印をします。

こんなかんじ

f:id:architecter:20190208195029p:plain

 

工事完了証明書

 

床面積は申請書と同様各階で

家屋所有者が2名以上いる場合は各氏名の後に持分を記載

 

上申書

 

以前の記事では権利者が二人いる場合の合意書と書きました上申書でいいそうです。

「表題登記 上申書」で検索するとテンプレート出てきます。

 

図面

 

まだくわしくは見てもらえてないのですが、内容に不備がなければ手書きでもいいそうです。

こんなかんじ、字が汚いのはご愛嬌

(個人情報には黒いれてます、この後作成者横に印鑑も)

f:id:architecter:20190208200628j:plain

 

使用したペンはサクラ 水性マーカー / ピグマ003

 0.2mmのボールペンを探すものの100均には取り扱いがなく、文房具屋店員曰く

「ペン先が0.2mmだからと言って書いた線も0.2mmとは限らない」そうで。

お店にあった一番細いペンを買いました。

 

現場見学

 

例の外構費用に関しては残土処分費はなくなりそうですが、見積もりに入れていなかったブロック代が入ってくるそうです、ぐぬぬぬぬ。

 

今回の指摘事項は以下

 

窓付近の壁紙が変

f:id:architecter:20190208201011j:plain

 

これは設計さんもいやだと言っていたのでやり直しになるかもしれません。

 

軒天の隙間埋めて

f:id:architecter:20190208201245j:plain

こういうすきまから蝙蝠などが入ってくるので要チェック、これは後日キャップなどがつくそうです。

 

足場が解体されていない!

例の雨どい撤去により足場解体が遅れていました。

表題登記で現場確認されるときに足場があるとアウトなので、これは不幸中の幸いといえるでしょう。

f:id:architecter:20190208201515p:plain

 

施主検査は別にありますが、修正に時間がかかるものもあるので気づいたら建設会社に言ってみましょう。

 

余談ですが法務局行くついでに警察署で免許証の住所変更してきました、警察署行ったらついでに車庫証明の書類ももらっておくといいですよ。

 

architecter.hatenablog.com

architecter.hatenablog.com

住宅取得資金非課税、贈与税まとめ 注文住宅

 

いろいろ間に合わなかった―。

 

 

贈与税まとめ

 

我が家はありがたいことに妻の両親から建築資金として贈与を頂いています。

通常110万円以上の贈与があれば贈与税がかかりますが、直系尊属(親・祖父母など)からの住宅資金としての贈与であれば現状700万円~3000万円までは非課税となります。

※要件あり、震災にまつわる特例などもあります

 

確定申告が必要

 

非課税になるためには贈与を受けた翌年に確定申告が必要です。

 

贈与税のかからないタイミング

 

3/15までに引渡しとありますが建物がある程度まで建っていればいいという話もありますので、詳しくは管轄税務署に問い合わせてみてください。

 

architecter.hatenablog.com

 

建物持分

 

贈与を受けた人間が贈与分だけ権利を持たせるべし。

architecter.hatenablog.com

 

贈与を受ける口座

 

贈与を受ける口座は直系卑属(not嫁・婿)の口座にすべし、嫁or婿の口座だと課税対象になる可能性が!

見過ごされる可能性もありますが心配な方は現金で受け取った方が確実です。

 

贈与の順番

 

そしてここにきて夫の両親から竣工後にお祝いを渡したいとありがたい話がありました。

 

でもちょっと待って!

贈与→支払い、の順番でないと非課税になりません。

 

たとえば以下の場合、200万円分には贈与税がかかります。

  • 着工金・中間金1000万円、残金1000万円
  • 中間金後に1200万円の贈与

 

我が家のように竣工後(支払後)にお祝い金をもらう場合、110万円を超えたら贈与税がかかります。

 

いつまで?

 

今のところ住宅取得資金贈与非課税は、

平成33年(2021年)12月31日(住宅用の家屋の新築等に係る契約の締結日)までです。

 

間に合わなければ相続時精算課税

 

直系尊属間で贈与額の総額から2500万円までが非課税になり、贈与者が死亡した場合に清算する制度です。節税効果はありません。

 

メリット
  • 値上がりが見込める物を購入・相続する場合(不動産・有価証券)
  • 贈与者の死亡時の相続財産が基礎控除未満の場合

  基礎控除額=3,000万円+(600万円×法定相続人の数)

 

デメリット
  • 規模宅地等の特例が適用できる宅地は特例が使えなくなるので生前贈与しない方がいい
  • 一度この制度を使ったら110万円まで贈与税非課税制度を一生使えなくなる

 

正直「相続時精算課税」で調べてもよくわからなかったので、詳しいことは税理士さんなり税務署なりに聞いた方が早いです。

 

郵便転送サービス

 

以前の記事で郵便転送サービスは早めにと書きましたね。

 

architecter.hatenablog.com

 

そういったのに我が家はミスを犯しました。

 

印鑑登録を代理人が行う場合後日本人確認の書類が郵送されます。

役所で印鑑登録の手続きをした2日前に郵便転送サービスを設定したので、転送は3日後から開始されたようです。

それなのに役所は印鑑登録をしたその日に郵送したそうです、こんな時だけ仕事が早い。

 

あて先不明で戻ってきたと電話が来ました、仕方ないので再度郵送してほしい旨を伝えましたが郵便転送サービス経由だと3日以上かかります。

今週表題登記を行おうと思っていたのですが間に合いませんでした、まだ余裕があるので何とかなりそうですが・・・。

 

architecter.hatenablog.com

外構見積もりが出ました 注文住宅

 

外構の見積もりが出てきました。

 

 

外構見積もり

 

もともと外構は契約時見積もりに170万円分はいっていました。

今回来た見積もりは追加した階段などの設計変更に関わるものです。

青文字増額、赤文字減額です。

 

残土40㎥     25万円(元の見積もり15㎥分除く)

スロープRC擁壁 27万円(100~1200mm W150)

擬枕木8本    7万円

門柱変更増額    5万円

その他       2万円

伸縮目地     -5万円(砂利目地に)

タイヤ止め    -4万円(施工費込、取りやめ)

庭先シート+砂利 -12万円(DIY)

             

 合 計    45万円

 

その見積もりおかしくない?

 

現状が下記画像のような残土状況になっています。

f:id:architecter:20190206083417j:plain

f:id:architecter:20190206083619j:plain

 

建設会社としては残土が100㎥ぐらい出ているがこちらの計算ミスなので25㎥分は負担してほしいとのこと。

でも計算してみると今の残土で30㎥くらい。

 

・・・。

 

まず埋設物と違って予測できたこと、計算ミスなので建設会社の責であることを伝えています。

またRC擁壁1200mmというのはガレージ前を掘削して埋めなおすような作業なのでしょうか?

RC擁壁よりコンクリートブロックを使用する方が安いので、今度もろもろをお話し合いすることになりました。

 

外構のコストダウン

 

土間コンの伸縮目地を砂利目地に

防草シート張って砂利を敷いても雑草生えてくる可能性はあります。 

 

タイヤ止めを廃止

車のバックモニターや障害物検知技術の向上のため不要と判断

 

裏側砂利敷きをDIY

作業を頼むと27㎡で総額12万円ですがDIYだと材料費だけで6万円です。

材料だけの販売はしていないとのことなので、防草シートはネットで、砂利は地元の建材屋に頼むことにしました。

 

コンクリートブロック(CB)をシンプルなものに

隣地側との境界はどうしてもやり直さなければならなかったのでブロックを積む必要がありました。

外構業者からの提案は溝のほってあるCBだったのですが、シンプルなCBのほうが安くてかっこよかったのでそちらにしました、これなら塗装もDIYでやりやすいです。

 

 

architecter.hatenablog.com

architecter.hatenablog.com

現場見学のポイントまとめ 注文住宅

 

今まで何回か現場見学をしたのですが、個人的な見るポイントを書こうと思います。

 

 

Construction worker for the Panama Canal expansion project


大前提

 

まずは絶対守らなくてはいけない事項

 

  • 現場見学は監督または設計の許可を取ってから
  • 現場内では監督・設計の指示に従う
  • 作業員にはきちんと挨拶する
  • 作業員の邪魔にならないように
  • 工具に触らない
  • 入っていいところ・触れてはダメなところを事前に聞く
  • ご近所さんにあったらご挨拶(ご迷惑おかけしてます)

 

道路から見るくらいなら許可取りはいりません。

我が家は許可をとっても前日までの作業内容を聞かなかったので、息子が防水を踏み抜きました。

 

architecter.hatenablog.com

 

10時15時が休憩時間

 

10時15時がだいたい作業員の休憩時間なのでその時間に差し入れでも持っていくのが王道です。

 

隠れるモノを撮れ

 

現場に行くとついつい完成形に近い出来上がったものを撮りたくなるものです。

しかし本当に記録に残しておくべきは隠れて見えなくなってしまう箇所です。

 

  • 基礎の配筋
  • 断熱材
  • 防水・防腐
  • 骨組み(柱・筋かい・金物)

 

これらは完成してしまうとおいそれと確認できないので、現場見学の際に写真を撮っておくといいでしょう。

配筋に関しては検査項目にあるので建設会社が写真を残しているはずです。

 

作業員に直接指示しない

 

現場見学をしているここをもうちょっとこうしてほしい、なんてことがあるかと思います。

作業員に直接言うと対応してくれるかと思いますが、後々請求書が来ます。

やっぱりやめたは通用しません。

 

監督や設計を通して要望を伝えるとそれが増額になるかどうかまで判断してくれるので変更点がある場合は監督・設計に伝えましょう。

 

作業員による変更はよくある

 

実は設計図にない仕様で作業してしまう作業員さんはよくいます。

多くの場合はご厚意で「こうした方がいいだろう」という理由でやってくれることがほとんどですが、中にはこっちの方が楽だからという理由もなくはありません。

 

建物が設計図通りに作られているか監督するのが現場監督の仕事ですが、一般住宅では常駐しているわけではないので見逃すことも多いです。

(中には監督が良かれと思って設計変更することも)

 

施主・設計側が理由をもってそう設計している意図を完璧に伝えるのは難しいので、もし設計図と違っていたら設計・監督に伝えましょう。

 

我が家でいう雨どい・階段なんかがそうです(階段に関しては感謝しています)。

階段の力桁の色に関しては茶色しかないということで以前話があったようです、忘れてた(汗。

 

architecter.hatenablog.com

architecter.hatenablog.com

 

ごみが落ちていないかチェック

 

現場が整理整頓して作業するのがいい現場です。

ごみが落ちていたりすると躓いたりして危険です、奇麗な現場は作業も丁寧です。

ほこり程度なら問題ないですが、ひどい場合は監督に伝えましょう。

 

現場周りにタバコが落ちていないかも確認します。

家の中で吸う作業員はまずいないと思いますが(いたら大問題)、道路で吸ってポイ捨てしてないか確認します。

 

吸殻入れがある場合は近隣の窓に近くないかチェックします。

 

メジャー・内履き・図面を持参する

 

メジャー(測り)を持っていくとちょっと測りたいというときに便利です、100均で売ってます。

 

床を張った後などは養生をするとはいえ泥が室内に入るのは避けたいです。

かといって靴を履かないと万が一釘などが落ちているとケガをしますし、冬場は冷たいです。

 

そこで雨の日などは裏がきれいな靴を持参するといいでしょう、スリッパでも構いませんが結構汚れますし梯子を上る場合はかかとまで固定する靴の方が良いです。

 

アレルギーやほこりに弱い方などはマスクがあるといいでしょう。

 

動画もおすすめ

 

写真だけだと全体がわからなかったり撮り損ねたりすることがあるので動画を撮ることもおすすめです。

 

なるべく子供は連れて行かない

 

分別のある年齢だといいのですが幼児はいろいろやらかすのでできれば連れて行かない方がいいです(といいつつ我が家は預け先がないので連れて行っていますが・・・)

 

大手HMだとヘルメット必須の場合もあるのですが、こどもにはサイズが大きいので危険だということもあります。

 

後でなにか気づいたらメールで早めに

 

写真を見返していて気になったことがあったら早めに伝えましょう。

そしてメールで問題個所に印をつけた写真を添付すると親切です。

 

電気工事詳細2 スイッチ・コンセント編 注文住宅

 

今回はスイッチ・コンセント編です。

すべてPanasonicです。

 

 

標準に含まれるスイッチ・コンセント

 

スイッチ

各室一か所

 

コンセント 22か所

廊下・階段(1か所)、LD(5か所)、K(2か所)、洋室(6か所)、和室(2か所)、洗面所(2か所)、トイレ(2か所)、外部(2か所)

 

標準だけだとこう

(赤丸:コンセント、青丸:TV配線)

f:id:architecter:20190203095849p:plain

f:id:architecter:20190203095857p:plain

まあ少ないですよね。

 

我が家のスイッチ、 AIスピーカーで操作するには

 

スイッチ一つでダウンライト8個までしか操作できないそうです。 

 

AIスピーカー(アレクサなど)で操作するためにはスイッチか照明のどちらかを赤外線センサ付きにしなくてはなりません。我が家はスイッチで対応することにしました。

 

あけたらタイマー

設定時間に自動点灯・消灯できるスイッチを門柱に、3800円増。

 

かってにスイッチ 8か所

かってにスイッチとは人を感知して自動点灯するスイッチです、一か所5000円増。

トイレは換気扇連動、1階廊下は夫のこだわりにより天井付け。

 玄関、SClo、階段、廊下、WIC、トイレ×2

 

とったらリモコン

とったらリモコンとはスイッチにリモコンがついていて、リモコンでもスイッチでも操作可能なスイッチです、一か所8000円増。

 AIスピーカーで操作するために選定、これでベッドにいながら照明の操作が可能。

ちなみにとったらリモコンをとることはありません、なくすから。

主寝室(3か所)

 

çµåãä¾

引用元:とったらリモコン(調光タイプ・入/切タイプ) | アドバンスシリーズ | スイッチ・コンセント(配線器具) | Panasonic

 

リビングライコン

当初LDKの照明はとったらリモコンを6個をまとめて AIスピーカーで操作する予定でした、しかしメーカーから6個もあると他の照明もついてしまう誤作動の可能性があるとのことで提案されたのがリビングライコンです。

 

リビングライコンとは複数のスイッチをまとめてコントロールできるスイッチです。

 

 リビングライコンについての詳しい経緯は以下の記事で触れています。

費用は5回路+3回路、ライコン子器で98,000円、これが高くつきました。

architecter.hatenablog.com

 

浴室換気扇スイッチをタイマー付きに

3500円増

 

我が家のコンセント他

 (赤丸:コンセント、青丸:TV配線、緑丸:スイッチ、ピンク丸:LAN)

f:id:architecter:20190203102205p:plain

f:id:architecter:20190203102212p:plain


ダイニングに床コンセント

ホットプレートやノートパソコンなどダイニングでコンセントが必要な場合のために床コンセントを付けます、8600円増。

 

バルコニーの防水コンセント

 1個1500円増

 

駐車場防水コンセント簡易錠付き

駐車場は誰でも使えてしまうので簡易錠付きのものにしました、一個3000円増。

 

インターホン、外でもドアホン

 外でもドアホンとはスマホで外出先でも宅内・宅外を見守れるテレビドアホンです。

4万円増。

 

コンセントは標準2口22カ所のところ2口36か所、3口1か所に変更しました。

特にキッチン本体とダイニングテーブル下のコンセントはおすすめです。

 

 将来対応に何カ所か空配管です、通信機器スペースについては過去の記事で触れています。 

architecter.hatenablog.com

 

電気工事費用まとめ

 

標準からの差額です、50A。

 

照明器具増額:32万円

コンセント増額:4万円

スイッチ増額:18万円

インターホン差額:4万円

電気工事代金:50万円

             

合計  108万円

 

通常より高額になっているかと思います、原因は以下です。

  • LANが標準でなかったこと
  • リビングライコン
  • ダウンライトを使うとどうしても器具の数が多くなる
  • とったらリモコン、かってにスイッチなどの特殊スイッチ

 

せめてLAN工事は標準にしてほしいものですね。

電気工事代金は内容によって大きく変わるので一概にいくらぐらいと言えないのですが、これから予算組をする方は電気工事代をしっかり頭に入れておいてください。

 

ちなみに以前アドバンス代で10万円の不明金があったのは、やはりミスだったようです。

 

architecter.hatenablog.com

architecter.hatenablog.com

電気工事詳細1 照明編 注文住宅

 

照明やスイッチの器具は標準で入っているケースがほとんどですが、電気工事費用は別途請求となることが多いです。

特に我が家は標準外の電気設計が多いので追加費用は高い方かもしれません。

金額は標準との差額、追加分などそのままの金額ではないので参考程度に見てください。

 

 

 

標準に含まれる照明

 

我が家が契約した建設会社の標準です。

 

ブラケット 2か所

玄関ポーチ(1か所)、階段(1か所)

 

ダウンライト 9か所

玄関(1か所)、廊下・階段(1か所)、LD(4か所)、洗面所(1か所)、トイレ(1か所)、ロフト(1か所)

 

引掛けローゼット 4か所

LD(1か所)、キッチン(1か所)、洋室(1か所)、和室(1か所)

 

蛍光灯 1か所

キッチン(1か所)

 

標準だけだとこう

(赤丸:ダウンライト、青丸:引掛けローゼット、赤半丸:ブラケット)

f:id:architecter:20181116220710p:plain

f:id:architecter:20181116220724p:plain

これは暗いですね、バイクガレージは照明なしになってしまいます。

 

我が家の照明配置

 

f:id:architecter:20181116195319p:plain

f:id:architecter:20181116195310p:plain

ブラケット 2か所

門柱(1か所)16000円増、階段(1か所)2800円増

 

ダウンライト 30か所

一か所1800円増。

玄関ポーチ(2か所、センサー付き)、玄関(4か所)、SClo(2か所)、主寝室(3か所)、階段(2か所)、L(7か所)、D(2か所)、キッチン(3か所)、タタミコーナー(1か所)、洗面所(2か所)、トイレ×2(各1か所)

 

引掛けローゼット 11か所

差額なし、器具は施主支給

WIC(3か所)、子供部屋×2(各1か所)、バイクガレージ(2か所)、DK(4か所)

 

ライン照明 6か所

玄関とトイレは一か所大体1万円強増。

玄関(2か所)、トイレ(1か所)、主寝室(1か所)34000円増、LDK(2か所)10万円増

 

バルコニースポットライト 2個

一個16000円増

 

バルコニー床付け照明 3個

一個14000円増

 

 やたら多いですね、でもこれでもJISの必要照度には届いていません。

器具を変えればこの数だけでももっと明るくなります。

 

照明だけの器具代だけで32万くらいします、配線工事代金は別途です。

 配線工事代金は照明・スイッチ・LAN配線全部で50万円です(安い方だと思います)。

 

 普通はダウンライト何カ所、スイッチ何カ所・・・といった具合の見積もりが来るかもしれませんが、我が家は夫が電気設計やっているため、器具ごとの詳細見積もりを出してもらいました。

 

我が家の施主支給品照明

まだ決定ではないですが候補の照明を紹介します

 

引掛けローゼット部分はすべて施主支給です、施主支給とは建物引渡後に自分たちで取り付けます。

 

ダイニングキッチン

 

タタミコーナー

バイクガレージ

ガレージはtoolboxさんの露出ソケットを使用します。

引用元:工業系レセップ | toolbox

 

子供部屋

子供部屋は今使っている照明をつけてみて、暗ければ購入しようと思います。

 

 

次回はスイッチ・コンセント編です。

 

 

architecter.hatenablog.com

architecter.hatenablog.com

バレンタインにこれ買いたい10選

 

もうすぐバレンタインですね、個人的に買いたいと思ってるチョコを紹介します。

 

 

 

1.銀のシューズ

 

 左足もそろえたい、靴の形をしたチョコレート。

 

 

2. 請求書チョコ

 

義理チョコに最適

 

 

3.花札チョコレート

 
見目麗しく目上の方にも
 

 

寿司食べたい

 

5.モロゾフ アンバサダー

 

缶が素敵!

 

6.メサージュ・ド・ローズ

 

まるで本物の薔薇

 

7.Galler

 

ベルギー王室御用達

 

 

8.華簪

 

海外の方にも

 

 

9.梅酒ボンボン

 

梅酒呑みたい。 

 

 

10.T五

 

富山の銘菓、軽やかな食感は日本版マカロン

 観光庁が選出した「世界にも通用する究極のお土産」の一つ。

 

 

 いかがでしたか?今年のバレンタインの参考になれば幸いです。

 

architecter.hatenablog.com

architecter.hatenablog.com